ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第三節三回戦B卓
▼対局者
Ⓟ石橋伸洋
Ⓟ木原浩一
Cさん:トトリ先生19歳
Ⓟ多井隆晴
ツモ切りと思いきやここでシャンテン戻しの打
。あえてペンチャンを先に落とす理由もあまりなさそうですが…
ツモでテンパイ逃しになりますが、この巡目なら打
として
をツモったとしても、テンパイ外しの打
でタンピンイーペーコーのくっつき1シャンテンに受けるのも有力です。
へのくっつきはあまり強くないのですが、
に代わる中張牌をツモればより優秀なくっつき1シャンテンになります。
打発としてツモでも基本はテンパイを外すのだから、先に
にくっついた場合に比較的安全になりやすい発が残っている方がよいとみての打
でしょうか。ツモ
もある以上打
でよいとみますが、アガリの5ブロックをどこで作るかを見据えた打牌と言えます。
しかし次巡にをツモったところでは即リーチ。今度は
切りでテンパイを外した後の
ツモが
残り1枚につきフリテンリーチがアガリにくい。巡目的にも手変わりを待つ猶予があまりないとみたのでしょうか。
1メンツもできていない東家はこのリーチを受けて現物切り。
しかし安牌を切りつつ手が進められる形になったのでチーからの
トイツ落としで回し打ち。
もポンしてクイタン1シャンテン。
結果的に北家のアガリ牌を3枚もおさえてのアガリになりました。他家の動向にかかわらず序盤の先制リーチは強力ですが、他家が回し打ちからアガリきってしまうことも多々みられるのが天鳳名人戦を戦う実力者ならではです。
トップ目でそこまでアガリやすそうではない待ちでリーチのみを打つくらいなら、
ツモのメンピン高め三色の決定打を狙いつつ、北家に安手を振る分には2着目の親が流れるのでよいとみてのテンパイ外しでしょうか。これも個人的には思いつかない一打でした。