ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第四節四回戦A卓
▼対局者
私:トトリ先生19歳
Bさん:独歩
Cさん:シンプルなワキガ
Ⓟ小林剛
役が確保されて鳴いても高くなる可能性があるなら1巡目からでもリャンメンチー。
ペンのテンパイから
が出てポン打
。ドラ
を切っているのに
が残っていたとなると、他家視点からもチャンタのペン
待ちを
単騎に受け変えしたと一点で読まれるかもしれませんが、鳴くと1500が2900になり、単騎は待ち替え可能なので他家に読まれるとしてもこれは鳴くところでしょう。
結果は西家に1000点放銃。ドラポンの南家にアガられなかっただけよしとします。
悪形残りの1シャンテンにドラをツモりましたが、手を狭めてまで残すほどでもないとみてツモ切り。
をツモったところで、
を浮かせて中ぶくれ形を作るシャンテン戻しの打
。テンパイを逃すツモでも残り1枚の
以外は手広いくっつき1シャンテン。
ツモのテンパイよりは
ツモの1シャンテンを優先する選択です。前巡も
ツモ以外でテンパイに取れるツモは打
でテンパイを外すところなので、ドラ
へのくっつきもみて打
がよかったように思います。
打ならスジ待ちになりますが、一度
を切っているのに更に
手出しとなると、
がフォロー牌で
からの打
はこのメンツなら容易に読んでくるところ。
もある以上打
リーチとします。
リーチ後にを持ってくれば
待ちが相手にとっても読みにくい両スジになるのも(打牌判断に影響するほどではなさそうですが)メリット。東家から2600の出アガリとなりました。