ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第五節二回戦A卓
▼対局者
私:福地誠
Bさん:トトリ先生19歳
Ⓟ小林剛
Dさん:就活生@川村軍団
親で役牌をポンして更に加点を目指します。役チャンタ三色ドラ1や役役チャンタドラ1の満貫をみては残しますが、安手でアガっても局が流れないのもあり、赤5受けよりはトイトイになった場合の鳴きやすさ重視で
から切りそうです。
大三元の種を引いてきました。
何とまで重なって高め役満1シャンテンになりました。
ここでを先切りしたところで、ドラ
が出やすくなるとは考えにくいですし、逆に
がかぶって高め役満テンパイを逃す損失は非常に大きい。先切りのリャンメン固定が有力なケースもありますが、先切りそのものが癖にならないよう注意が必要です。
良形テンパイで加点のメリットが十分あるなら、親の仕掛けにも恐れることなくリーチ。打ではなく打
リーチなのは、東家が
のペンチャンを手出しで落としていることから、ペン
テンパイは有り得るが2枚見えのカン
は考えにくいこと、同様の理由で
が持たれている可能性は結構あるが、
が持たれているケースは考えにくいということからでしょうか。押し引きの判断では大胆に押すと決めても、待ち選択は常に慎重になってベストを尽くすことを考えます。
何と裏ドラがで跳満のアガリ。結果的に打
リーチなら倍満になってましたが、このあたりは結果論かどうか判断するのは難しいところです。