ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第一節二回戦A卓
▼対局者
Ⓟ谷口浩平
タケオしゃん
Ⓟ川崎たかし
おじさん
次節(11月30日)まで期間が空くので、これまでの対局の中で気になった局面を取り上げていくことにします。
ツモでも南重なりからのホンイツ変化が残せるように
トイツ落とし。
が4枚見えて残りは
1枚。
ツモでリーチを打たない手なら手変わりのために
は残すべきとみます。
を残すと
ツモで
受け。
でも平和がつく形になります。ロスが
1枚のみなら南重なりからのホンイツ変化もみていっそ打
がいいかもしれません。
南家はリャンメンからチーしてと678三色両方の受けが残る形。高めまで4翻に届く
か
から鳴ける方が望ましかったのですが、
でもポンしてテンパイにはとる一手。他家から見て
待ちは想定しにくいので案外アガれそうです。残り1枚の
をツモった場合もカンすればフリテンになりません。
他家全員からテンパイしてそうな仕掛けが入ったところでドラツモ。ひとまずは1シャンテンを維持する打
としそうですが、全員に通ってないうえに放銃すると高いドラとなると、ツモ
の確定平和一通ですら押すに見合うといえるか微妙。それならドラ
が重なるようならツモ
でもテンパイできる方がよいので
切りの回し打ちというところでしょうか。テンパイしても勝負できるか微妙な浮き牌が残った場合は、その浮き牌からメンツを作ること前提で手組をすることで後手からでも押し返せることが増えます。
東家は更に通っていない生牌を引いたところでほぼ降り。仕掛けている3人のツモり合いになり北家が
をツモって1000−2000のアガリとなりました。