- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第一節四回戦C卓
▼対局者
Ⓟ多井隆晴
タケオしゃん
Ⓟ谷口浩平
独歩
次節(11月30日)まで期間が空くので、これまでの対局の中で気になった局面を取り上げていくことにします。
もそこまで必要な牌ではないので打
と迷いますが、トップ目でドラ
を使わなくても高打点になりやすい手につき早々とドラ切り。
アガリ率重視と言ってもシャンテン数重視とは限りません。引きで1枚切れ
と
のシャンポンリーチを逃す代わりに手広いくっつき1シャンテンでタンヤオもある。打
で2シャンテンに戻す方がアガリやすそうです。
打点が必要ならピンズ4連形からはまだスルーしそうですが、この局面なら1シャンテン取り。西家の現物を残して
から切ります。
チートイツ、面子手両方の1シャンテンでしたがが残り1枚。チートイツに決めます。
前巡は自分で切っているを残してもテンパイ時に白を切ればフリテンになることはなく、守備力でも
を残していた方がよいので
切り。テンパイ時にチートイツと読まれづらくなるのもメリットです。
単騎よりアガリやすくなる手変わりも少ないのですが、ドラ
を早々と切って赤入りリャンメンを鳴いている南家、同じくドラ
の出が早い東家に押し返されるリスクを懸念したうえでのダマというところでしょうか。個人的には他家がアガリに近そうとはいえこちらは先制テンパイ。ドラ
を切っているならその分放銃しても打点が高くないことが多いとみてリーチしそうでした。
実際単騎でテンパイした時点で東家南家ともに1シャンテン。東家からリーチが入り無筋
をツモったところで
トイツを落として回ります。
もアンコになってあわや四暗刻というところまで行きましたが、無筋を2枚引いたところで撤退。
カンでテンパイを入れていた南家が東家とのめくり合いを制してツモアガリ。
トイツ落としからのリャンメンチーという機敏な仕掛けが功を奏しました