ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第四節二回戦B卓
▼対局者
Ⓟ多井隆晴
おじさん
Ⓟ谷口浩平
Ⓢ福地誠
麻雀にある程度慣れると、配牌にとあったら
を切りたくなりますが、リャンメンターツが揃って雀頭が無いこの手牌なら平和がつかない
が最も不要牌。他家に重ねられる前に切ることでアガリ率低下を防ぐ効果もあります。
が1枚切れたので受け入れ枚数重視なら打
ですが…
もしが残っていれば、ここで打
として三色以外に一通も残る手広い1シャンテン。
より安牌になりやすく、
をかぶったとしても、その結果タンヤオまでついて更に高打点のアガリになるケースもあるため、どちらかというと打
としそうでした。
アンコが無い4トイツですが、くっつきでチンイツの5ブロックが揃うのでポンの一手。
もポンして
をツモれば倍満。そこまで上手くいくことはあまりありませんが、打点があるなら遠い手で守備力を落とすこともさほど気になりません。
守備力が落ちるのは気にならないと言っても、チンイツ3シャンテンでリーチがかかれば、少しでも失点を回避できるように降りる一手。リャンメンに当たる組み合わせが1種で、通れば次巡も通せるか
の2択。
の出が早いことから、悪形に当たる可能性は
の方が低いので
を切った方がよいとみます。結果的にはどちらも当たりでしたが、
なら安め3900で済んでいました。
もし2巡目に打としていてテンパイ打牌が
なら、今度は
と何かのシャンポンの可能性が高まるので
を切るところ。それだと正着を打っても12000放銃。完全に結果論でしかないですが、こういうことを考えながら牌譜を検討するのも麻雀の面白さの一つです。