ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第九節一回戦
▼対局者
ASAPIN
タケオしゃん
Ⓟ小林剛
就活生@川村軍団
浮き牌が3〜7ならくっつきでタンヤオがつく変化を残す打ですが、28牌だと迷うところ。個人的には巡目が浅いこともあり打
としそうです。
マンズはを抜くと形のうえでは中ぶくれ。打
としてツモ
ならリャンメンのどちらで出アガリしてもイーペーコー。
ツモでもサンアンコがつく形ですがその
が5枚見え、打
ツモ
はリャンメンとはいえイマイチな形。それなら
が出た時にアガれる方がよいと判断。
タンピンになる変化が豊富なので手変わりを待つところですが、なかなか手変わり牌を引かずツモ切りリーチを選択。南家西家が仕掛けたので牽制狙いでもありましたが、結果的には危険牌をツモらなかった南家のアガリ。途中まで手変わり狙い有利の手牌でどのタイミングでリーチに踏み切るかも今後の研究課題となりそうです。
オーラストップ目ですが、0メンツ4トイツのこの手牌ならチートイツが本線。
重なりやすさなら生牌より2枚切れのを切るところですが、
は安牌になりやすく、子が
を鳴くようなら横移動のトップ維持も期待できるのもあり
切りを選択。
は仕掛けている東家西家双方に危険牌のうえ、振った時はドラ
絡み。
見えていないのうち4枚に1枚は赤で、
は残り2枚のうち1枚は赤。西家に
で放銃した場合、2000点で済んでトップを維持できる可能性は低そうです。西家が3900ならツモられてもトップ。フリテンになりますが
は止める一手でしょう。結果的に上家に逆転されて2着で終了しましたが、
で下家に振り込んでいれば7700で3着落ち。順位に直接関わってくるオーラスの押し引き判断は特に集中して行いたいものです。