麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟
第242回 ネマタの麻雀徒然草

第242回 ネマタの麻雀徒然草

CABO求人麻雀BarWatch
ネマタの麻雀徒然草とは
  • 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。
  • 第1回はコチラ

引き続き、筒子のデザインにまつわるエトセトラについて取り上げてみます。

麻雀牌の筒子のデザインを利用したトリックと言えば、漫画「銀と金」の誠京麻雀で銀さんが見せた偽装のアンカンですが、そもそもは下半分の色が違うから偽装は不可能であることに気付いた麻雀マニアも多かったのではないでしょうか。このため実写版ではに変更されています。かくいう私は当時牌のデザインそのものにまるで興味が無かったので、この話を読んでから数年は、の赤と青の部分が逆だと勝手に思い込んでいました。

しかしこれとは別に、の赤と青が逆になっているデザインをどこかで見た記憶が微かにあります。画像検索ではこのようなものが見つかりましたが、当時はiPhoneはまだ無いのでこれとは別のものでしょう。麻雀漫画の第一人者がミスに気付かないくらいなので、何かと間違いやすく、私がどこかで見たというのも誤植の類だったのかもしれません。青と赤が逆になった麻雀牌は見つかりませんでしたが、、上下逆になったデザインのものはありました。

麻雀を打ち慣れているはずの人でも誤認することがある筒子のデザイン。麻雀を扱ったアニメで作画が誤っている例もこれまでもありました。特に斜めになっているの向きが逆になっているミスがよく見受けられます。

しかし、牌のデザインは時代や地域によって様々なので、ひょっとしたらそのようなデザインの麻雀牌があるのではという気にもさせられます。例えばこちらで紹介されている麻雀牌は、が斜めではなく真っ直ぐ。の傾きはより急になっており、が赤一色になっています。こちらのデザインも、索子はそのままなのに筒子の並びはかなり特殊。これも何か元になっているモデルがあるのかもしれませんね。長年麻雀に親しんでいながら、麻雀牌のデザインについては疎く、ここ数回の調べもので得られた発見には驚かされるばかり。私もまだまだニワカに過ぎないと、改めて痛感させられるのでありました。

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top