天鳳での
待ちでリーチして、
をツモってアガらずにカンすることが出来たという報告がありました。結論から言えばこれは不具合ではなく、天鳳ルールの仕様です。
例えばリーチ後にとあって
待ちである場合、「待ち構成」が変わるとカンできないというルールであれば、
はリャンメンだけでなくカンチャン待ちでもあるので、カンチャン待ちに取れなくなるために
はカンできません。
天鳳では、「リーチ後に4枚目の牌をツモった時、待ちさえ変わらなければカンすることが出来る」というルールなので可能です。天鳳で同様の形からカンしてツモアガリ。カンドラやカン裏がもろのりして数え役満になったことがあります。ルールがルールならチョンボになっていました。
しかし、先述の待ちから
をアンカンすると、自分で4枚使っている牌は待ちにならないから
待ちになるので、やはりリーチ後のカンは不可であるように見えます。
ところが、天鳳の仕様としてもう一つ、「鳴いている牌は手牌で使っていると見なされない」というものがあります。例えば3フーロして手牌がの場合はノーテンですが、
をポンして
単騎はテンパイになります。
よって天鳳の場合は、アンカンされたは手牌で使っていると見なされないので
待ちであることに変わらず、待ちが変わらないからカンできるということになります。
そうなると、仮に アンカン
の形でリーチした場合、「待ちが変わらなければカンできる」というルールであれば
はアンカンできると考えられますが、天鳳では「鳴いている牌は手牌で使っていると見なされない」ため、
待ちが消える
をアンカンすることができないことになります。実際にこのケースに遭遇することはなかなかなさそうですが、仕様のうえではそういうことになります。
このように、普段は大して問題になりませんが、実際に直面するとなにかとややこしいカン絡みの問題。次回もこのあたりのルールについて確認していきたいと思います。