麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2022-23」80日目が2月24日(金)に開催された。


第1試合結果記事
第2試合出場選手

東:小林剛
南:多井隆晴
西:勝又健志
北:滝沢和典
第2試合
東1局、多井にドラ5の大物手が入る。
しかし先制テンパイは2枚切れの嵌で積極的にリーチを掛けた滝沢。
小林から2600のアガリでスタートを切る。



東2局は小林がドラ1の手で先制リーチ。
勝又がをポンしてかわしきり、300・500のアガリ。


東3局は親番勝又の1人テンパイで流局し、1本場へ。
多井、小林、勝又が仕掛けるも、終盤まで決着が付かず重苦しい展開に。
唯一面前で進行した滝沢がリーチ後にを掴んで勝又のアガリ。
5800の加点で持ち点は4万に迫る。


東3局2本場、勝又が待ちの先制リーチ。
ピンズのホンイツで仕掛けていた多井がドラを勝負して待ちで追いつく。
捲り合いは勝又が制し、をツモ。
2000オールのアガリで連荘となる。


続く東3局3本場は多井が赤1のリーチを打って1000・2000のツモ。
長かった勝又の親番が終わる。

東4局、親番の滝沢が辺で先制リーチ。
これをツモ、さらに裏を1枚乗せて2000オールのアガリが決まった。

続く東4局1本場は小林が仕掛けて700・1300のアガリ。
直前に勝又からリーチを受けていたため、供託も回収する形に。


南入時点での持ち点は、勝又が37,700、多井が23,400、滝沢が20,300、小林が18,600という並び。
南1局、滝沢は4シャンテンの苦しい配牌を手にするが、続々と有効牌を引き入れて一気通貫のリーチに辿り着く。
結果はラス牌の一発ツモ。
3000・6000のアガリが決まってトップ争いに名乗りを上げた。


流局を挟んで南3局1本場。
多井がをポンしてマンズのホンイツに向かうなか、親番の勝又が
待ちの先制リーチ。
勝又と競っている滝沢も嵌でテンパイを入れると、迷いなく追いかけリーチを敢行。
2軒リーチを受けた多井。を引き入れて三面張でテンパイするが、打ち出した
に2人から「ロン」の声がかかる。
頭ハネで勝又のアガリとなった。5800の加点で一歩リード。



南3局2本場は勝又のリーチと多井の仕掛けが同じ待ちで激突。
多井の猛プッシュが功を奏してをツモ。
500・1000のアガリで3着目に浮上してオーラスへ。


オーラス、持ち点は勝又が39,100、親番の滝沢が31,100、多井が16,400、小林が13,400という並び。
滝沢に好配牌が入る。

を重ねると、多井から打たれたドラ
をポンしてトイトイ・ドラ3のテンパイ。

そこに多井がタンヤオ・ピンフ・赤1でリーチを敢行。
チーテンは取らず、満貫直撃か跳満ツモでの2着浮上に拘る選択を見せる。

滝沢がを通したことで、小林がスジの
で放銃。
滝沢が12000のアガリを決めて勝又をかわし、1本場へ、


オーラス1本場は多井が小林から5200をアガり、着順変わらずゲームセットとなった。


着実に点棒を積み重ねた滝沢がオーラスで逆転に成功してトップ。
今季は20戦登板して4勝目となった。
一方小林は苦しい箱下終了。
第1試合の瑞原に続き2連続ラスとなり、Piratesにとっては厳しい1日となった。

第2試合結果
1位 滝沢(麻雀格闘倶楽部)+64.1
2位 勝又(風林火山)+19.1
3位 多井(ABEMAS)▲19.1
4位 小林(Pirates)▲64.1


2月24日トータル結果
麻雀格闘倶楽部(寿人2着・滝沢1着)+90.2
ABEMAS(日向1着・多井3着)+48.4
風林火山(松ヶ瀬3着・勝又2着)▲13.4
Pirates(瑞原4着・小林4着)▲125.2
上位4チームの攻防戦となった本日だが、Piratesが連続4着と大きく苦しむ結果に。



第2試合各局詳細
関連ページ
▼選手・チーム成績スタッツ