麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2023-24」45日目が12月4日(月)に開催された。


第1試合結果記事
第2試合出場選手

東:松ヶ瀬隆弥
南:滝沢和典
西:菅原千瑛
北:渡辺太
第2試合
東1局、親の松ヶ瀬がダブポンから発進し
待ちのテンパイ。そこに太がピンフ赤1高目三色の
待ちでリーチを敢行。さらに
をポンしてソウズのホンイツに向かっていた菅原が
もポンして
待ちで参戦する。菅原が
を掴んでツモ切り、太が高目でのアガリをものにする。8000を加点して好スタート。



東2局は太の待ちリーチに対してダブ
をポンした親の滝沢がうまく回り、2000オールのアガリ。


東2局1本場は菅原が5巡目に門前ホンイツのテンパイ。雀頭がない形で待ちのヤミテンを選択する。そこに滝沢が
を重ねて七対子でテンパイし、ドラ
待ちのヤミテンを入れる。滝沢は次巡に
を引くと、
を切っていること、ソウズ上の場況がいいことを加味して
待ちでリーチを敢行。さらに松ヶ瀬が
で追いつき、それを受けて菅原がツモ切りリーチとしたことで、3者の激しい捲り合いに突入。軍配は滝沢に上がり、
をツモって3200オールのアガリを決めた。



アガリのルートがあっただけに悔しさを滲ませていた菅原だったが、続く東2局2本場に大復活を遂げる。七対子ドラ3でテンパイすると、待ちで即リーチを敢行。ほどなくして
を引き寄せ、4000・8000の大きな一撃を決めた。一気に2着までジャンプアップ。

#Mリーグ 2023-24試合ダイジェスト?
— Mリーグ/プロ麻雀リーグ (@m_league_) December 4, 2023
東2局2本場#菅原千瑛 選手の倍満ツモ!
道中?が暗刻になるもツモ切り七対子進行
そしてドラドラ赤の聴牌にたどり着き
?単騎でリーチに!
そして赤?を手繰り寄せる!
4000・8000のアガリで
2着目に浮上して親番を迎える!
?動画タップで今すぐ無料視聴
東3局、親番を迎えた菅原がピンフドラ2の待ちで先制リーチ。勢いままに
を一発で手繰り寄せ、6000オールのアガリを決めた。滝沢を捲ってトップ目に浮上。

東3局1本場、菅原がピンフドラ1高目三色の待ちで再び先制リーチ。山には高目の
しか残っておらず、これをツモ。2局連続の6000オールが決まり、持ち点は6万を超えた。

続く東3局2本場も菅原の勢いが止まらない。僅か4巡でテンパイ、待ちでリーチを敢行する。そこに太が赤1の
待ちで追いかけリーチ。またも菅原のアガリになるかと思われたが、終盤に松ヶ瀬が安全牌に窮して菅原の現物だった
を抜き太のアガリ。裏が1枚乗って5200の加点に成功した。



東4局はホンイツに向かった菅原がをチーしてペン
待ちのテンパイ。そこに親の太がカン
待ちでリーチを敢行。菅原が
を掴むとそのままツモ切り、太が3900の直撃を決めた。


続く東4局1本場は滝沢、松ヶ瀬、太の3者が激しくぶつかる。滝沢が待ちで先制リーチを掛けると、松ヶ瀬がトイトイの
待ちでテンパイを入れ、さらに太がペン
待ちで追いかけリーチ。捲り合いは滝沢の
をツモで決着し、裏も2枚乗って3000・6000のアガリが決まった。トップの菅原を滝沢が追う格好で南入。



南1局は第1試合に続き苦戦を強いられている松ヶ瀬が親番を迎え、5巡目に待ちの先制リーチ。そこに菅原がピンフドラ3の
待ちで追いつき、現物待ちのためヤミテンに構える。ほどなくして自力で
を引き寄せ、2000・4000の加点に成功した。菅原は再び滝沢と3万点差まで突き離す。一方の松ヶ瀬にとってはあまりにも苦しい親落ちとなった。


南2局、松ヶ瀬が待ちで先制リーチ。そこに太が仕掛けて押し返し、カン
待ちのテンパイに辿り着く。松ヶ瀬がラス牌の
を掴んでしまい、太が5200のアガリ。


南3局は全員テンパイで流局。親の菅原も手牌を開け、1本場へ。

続く南3局1本場、菅原がをポンして
待ちのテンパイ。そこに太がピンフドラ1の
待ち、松ヶ瀬がタンヤオピンフの
待ちでそれぞれリーチ。太が
をツモって決着し、1300・2600のアガリとなった。太が滝沢に迫ってオーラスへ。



オーラス、持ち点は菅原が61,900、滝沢が33,500、親の太が25,700、松ヶ瀬が-21,100という並び。
2着逃げ切りを図る滝沢が待ちで先制テンパイ。そこに太が赤2の
待ちでリーチを敢行。さらに松ヶ瀬が純チャン三色でテンパイし、素点回復の意を込めてペン
待ちでリーチに打って出る。松ヶ瀬が高目の
を掴んで太の12000のアガリが決まり、1本場へ。



太と滝沢の着順が入れ替わった状況で迎えたオーラス1本場、松ヶ瀬が赤2のカン待ちで先制リーチ。しかし
は山に無く、太から
待ちの追いかけリーチを受けてしまう。山5対0の虚しい捲り合いは松ヶ瀬がドラの
を掴んで決着し、太が5800の加点に成功した。滝沢との差を広げ、菅原を追う。


オーラス2本場、持ち点は菅原が61,900、太が45,800、滝沢が33,500、松ヶ瀬が-41,200と変わる。
先制リーチは再び松ヶ瀬。七対子待ちでリーチ。

そこに滝沢がピンフドラ1の待ちで追くと、2着奪還を目指してリーチに打って出る。

同巡に太もテンパイ。待ちでリーチを掛け、3軒リーチに発展する。

これを受けて菅原が対子のに手を掛け、松ヶ瀬のアガリ。裏が2枚乗って8000の放銃となったものの、着順はそのまま菅原トップでゲームセットとなった。


菅原は個人3連勝。東1局では満貫放銃のスタートとなってしまったが、東2局2本場に倍満をツモって失点を取り戻すと、続く親番で2度の跳満を決めて見事な復活劇を見せた。
一方第1試合に続き箱下4着で終わった松ヶ瀬にとってはあまりにも苦しい月曜日となった。

第2試合結果
1位 菅原(BEAST)+73.3
2位 太(ドリブンズ)+24.8
3位 滝沢(麻雀格闘倶楽部)▲7.5
4位 松ヶ瀬(風林火山)▲90.6


12月4日トータル結果
BEAST(中田3着・菅原1着)+68.2
麻雀格闘倶楽部(高宮1着・滝沢3着)+54.8
ドリブンズ(園田2着・太2着)+42.0
風林火山(松ヶ瀬4着・松ヶ瀬4着)▲165.0
本日は風林火山以外の3チームがまんべんなく加点を決める結果に。一方風林火山の松ヶ瀬にとってはあまりにも厳しい1日となった。個人での4連ラス、かつ本日は連続で箱下という苦しい戦いに。
そんな中でもチームがまだプラスであることが救い、冷静に振り返って、今後しっかり戦って行くと前向きなインタビューだった。



第2試合各局詳細
関連ページ
▼選手・チーム成績スタッツ