麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟
【10/21 Mリーグ2025-26 第1試合結果】二階堂亜樹が南1局に大きな連荘を重ねて全23局のロングゲームを制する!風林火山がチーム首位に浮上!

【10/21 Mリーグ2025-26 第1試合結果】二階堂亜樹が南1局に大きな連荘を重ねて全23局のロングゲームを制する!風林火山がチーム首位に浮上!

CABO求人麻雀BarWatch

麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2025-26」レギュラーシーズン22日目が10月21日(火)に開催された。

10月21日対戦カード ©ABEMA
解説:鈴木優 実況:松嶋桃 ©ABEMA

第1試合出場選手

第1試合の出場選手 ©ABEMA

東:二階堂亜樹EX風林火山

南:瀬戸熊直樹チーム雷電

西:伊達朱里紗KONAMI麻雀格闘倶楽部

北:白鳥翔渋谷ABEMAS

第1試合

東1局、白鳥が7巡目に[③][⑥]待ちで先制リーチ。伊達が暗カンすると、白鳥の雀頭[八]が新ドラに。伊達は門前でテンパイを入れ、[②][⑤]待ちで追いかけリーチで対抗。しかしアガリは生まれず、二軒テンパイで流局になった。

東1局 流局 ©ABEMA

東2局1本場、供託が2本ある。瀬戸熊がドラの[南]を重ねてチートイツをテンパイすると、即リーチ。場に1枚切れの[中]を一発で伊達からとらえてロンアガリ。18000は18300となった。

東2局1本場 瀬戸熊 リーチ, 一発, チートイツ, ドラ×2, 赤ドラ×1 18000  ©ABEMA

東2局2本場、親の瀬戸熊が5巡目に先制リーチ。待ち牌のカン[③]は山に2枚ある。子方が押し返しの準備を進める中、瀬戸熊は悠々とツモアガリ。4000は4200オールを加点し、さらなる連荘に成功する。

東2局2本場 瀬戸熊 リーチ, ツモ, タンヤオ, 赤ドラ×2 4000オール ©ABEMA

東2局3本場、白鳥が[中]を仕掛ける中、亜樹が9巡目に先制リーチ。白鳥も二副露目を入れてテンパイにこぎつけた。しかし、三軒テンパイで流局。

東2局3本場 流局 ©ABEMA

東2局4本場、供託が1本ある。亜樹が[⑧]を暗カンして9巡目に先制リーチを入れると、同巡伊達が追いかけリーチ。さらに白鳥が

東2局4本場 白鳥の手牌 ©ABEMA
東2局4本場 リーチ, タンヤオ 亜樹 3200  ©ABEMA

東3局、瀬戸熊がファーストテンパイを入れるが、ここは局消化を優先してダマテンを選択する。白鳥が[白]を仕掛け、カン[四]待ちをツモアガリ。1000・2000とした。

東3局 白鳥 白, ドラ×1, 赤ドラ×1 1000・2000 ©ABEMA

東4局、白鳥が13巡目に先制リーチを敢行すると、シャンポン待ちを一発でツモアガリ。6000オールで、トップ目の瀬戸熊に迫る。

東4局 白鳥 リーチ, 一発, ツモ, 三暗刻, 赤ドラ×2 6000オール ©ABEMA

東4局1本場、親の白鳥がダブ[東]ポンから発信する中、ドラの[⑧]を暗刻にした瀬戸熊が先制リーチ。めくり合いが始まる。最後は、瀬戸熊が白鳥のロン牌をつかみ、白鳥が牌を倒す。2900は3200の直撃プラスリーチ棒で、2人の点差は3100点にまで詰まった。

東4局1本場 瀬戸熊の手牌 ©ABEMA
東4局1本場 白鳥 ダブ東 2900  ©ABEMA

東4局2本場は親の白鳥と亜樹の二軒テンパイで流局し、供託2本で迎えた東4局3本場。親の白鳥が[①][④][⑦]待ちの先制リーチ。瀬戸熊が[⑤][⑧]で追いつき、ダマテンに構えたが、白鳥がツモアガリ。2600は2900オールで、ついにトップ目に立った。

東4局3本場 白鳥 リーチ, ツモ, ピンフ, タンヤオ 2600オール ©ABEMA

東4局4本場、連荘中の白鳥が6巡目に先制リーチ。しかし、子方が丁寧に受けて、一軒テンパイで流局した。迎えた東4局5本場、亜樹が4巡目に先制リーチ。待ち牌のカン[3]は山に3枚いるものの、これがなかなか姿を現さない。瀬戸熊が一気通貫のカン[2]待ちをダマテンに構えるが、これが山にはない。瀬戸熊は危険牌を掴んで迂回すると、最後は一軒テンパイで流局。長い東4局が終わり、南1局が6本場から始まる。

東4局5本場 流局 ©ABEMA

南1局6本場、供託が2本ある。縦長の展開で、トップ目が白鳥、2着目は瀬戸熊、3着目は親番の亜樹、4着目の伊達は箱下15400点。瀬戸熊が三副露してファーストテンパイ。亜樹は[三][六][九]待ちの三面張に仕上げて、先制リーチで対抗する。最後は、瀬戸熊が亜樹のアガリ牌をつかみ、亜樹のロンアガリ。12000は13800となった。亜樹は瀬戸熊をかわして2着目に浮上した。

南1局6本場 瀬戸熊の手牌 ©ABEMA
南1局6本場 亜樹 リーチ, ピンフ, ドラ×1, 赤ドラ×1 12000  ©ABEMA

南1局7本場、亜樹が13巡目にチーテンを入れる。白鳥も仕掛けて追いつき、亜樹の親を落としにかかった。亜樹は[2][5]待ちから、シャンポン待ちの[3][4]に変化させると、三暗刻がつくツモアガリ。2600は3300オールとする。トップ目の白鳥まであと8000点差。

南1局7本場 亜樹 タンヤオ, 三暗刻 2600オール ©ABEMA

南1局8本場、白鳥が仕掛けてファーストテンパイ。ドラドラを生かして中打点をねらいつつ、亜樹の親番を落としたい。亜樹が二副露目を入れてテンパイすると、白鳥からロンアガリ。5800は8200となり、トップ目が入れ替わった。

南1局8本場 白鳥の手牌 ©ABEMA
南1局8本場 亜樹 東, ドラ×1, 赤ドラ×1 5800  ©ABEMA

南1局9本場、親の亜樹が二副露してタンヤオのテンパイを果たすと、すぐに瀬戸熊からロンアガリ。2900は5600となった。

南1局9本場 亜樹 タンヤオ, 赤ドラ×1 2900  ©ABEMA

南1局10本場、白鳥が4巡目に先制リーチ。瀬戸熊からロンアガリで1300は4300となり、トップ目の亜樹までは9700点差となる。

南1局10本場 白鳥 リーチ 1300  ©ABEMA

南2局、4着目の伊達が、7巡目に先制リーチ。瀬戸熊のリーチ宣言牌をとらえて1300点を加点した。

南2局 伊達 リーチ 1300 ©ABEMA

南3局、瀬戸熊がファーストテンパイ。[④]とドラの[八]のシャンポン待ちをダマテンに構える。親の伊達が[6][9]待ちで先制リーチ。白鳥も役なしながらテンパイを入れたものの、ハイテイで伊達のアガリ牌をつかみ、形を崩した。二軒テンパイで流局。

南3局 流局 ©ABEMA

南3局1本場、親の伊達が8巡目に先制リーチ。瀬戸熊がドラを3枚使ったピンフテンパイをダマテンに構える。枚数は瀬戸熊有利だったが、伊達が山に残った最後の1枚をツモアガリ。2600オールで連荘に成功した。

南3局1本場 伊達 リーチ, ツモ, 白 2600オール ©ABEMA

南3局2本場は伊達の一軒テンパイで流局し、続く南3局3本場、亜樹がチーしてシャンテン数を進めると、次巡すぐにテンパイ。白鳥は門前で役なしのテンパイを入れ、ツモったときのみアガれる形に。白鳥はツモ切りリーチに踏み切った。4着目の親で、前に出るしかない伊達からロンアガリ。2600を加点し、トップ目の亜樹まで8200点差に迫ってオーラスの親番を迎える。

南3局2本場 白鳥 リーチ, ドラ×1 2600  ©ABEMA

南4局、トップ目の亜樹が役牌の[中]を仕掛けてファーストテンパイ。白鳥からロンアガリで、自らのトップを確定させた。

南4局 亜樹 中 1000 ©ABEMA
第1試合トップの亜樹 ©ABEMA

第1試合結果
1位 亜樹(風林火山)+73.6
2位 白鳥(ABEMAS)+25.4
3位 瀬戸熊(雷電)▲30.7
4位 伊達(麻雀格闘倶楽部)▲68.3

点数推移グラフ ©ABEMA
第1試合詳細結果 ©ABEMA
第1試合終了時点のトータルランキング ©ABEMA

第1試合各局詳細

第2試合結果記事

関連ページ

▼選手・チーム成績スタッツ

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top