▼雀魂牌譜
南2局
トップ目ともラス目とも大きく離された3着目。いわゆる平場の打ち方というのは、和ることで最終的な着順上昇が期待出来て、和らないと放銃せずとも最終的に着順が落ちる可能性が十分にあることを前提としています。単なるトップ目やラス目であれば片方は満たしているので案外打ち方を変える必要はなかったりするのですが、今回のようなケースは両方を満たさないのでむしろ打ち方が変わりやすいと言えます。
上家がドラにも関わらず第一打なので早い手か高い手が想起され、点数状況から上家の早いリーチに安牌に窮して放銃するケースだけは避けたいところ。一方でが重なればホンイツで満貫ツモ以上が見込めそうなれば2着に浮上。上家現物とを残して打としてみました。
いくら上家が早い可能性があり放銃を特に避けたい相手であっても和りやすい先制聴牌はリーチ。同巡に追いかけられてヒヤリとしましたが無事和ることができました。
南3局
親からリーチが入りをポンしても低打点悪形残り1シャンテンなので降り…というのは平場の打ち方。和られるとほぼ3着。振ってもよほど運が悪くなければ最終的にラス落ちすることは少なく、むしろ振ったおかげで上家を飛ばさずに2着以上になれる可能性すらあります。
捲り合い負けで7700放銃。一歩及びませんでした。
南4局
オーラス。上家に和られさえしなければ3着維持。鳴いて1シャンテンにした方が和りやすいのは確かですが、浮き牌くっつきで1シャンテンになるので鳴かずともさほど和了率は落ちない手とも言えます。上家相手に手牌を短くしたくないという恐れもありスルーを選択しましたが、安牌の数が減るわけでもないので本当に正しいと言えるのか実戦中は首を傾げていました。
放銃しても問題無い下家からリーチが入り安堵した束の間上家からもリーチ。こうなれば切りではなく上家にだけ通る切り。運良く差し込むことに成功。結果論ですが、をチーしていればこの差し込みは出来ませんでした。
お恥ずかしながら、私は手牌を短くするデメリットと言えば降りるのが難しくなることや手牌が読まれやすくなることばかりだと思っていました。単に選択肢が狭まるというだけでも、時にはこうした形で結果に影響を与えるだけの損失に繋がるのですね。何十年も麻雀続けて十数年も麻雀の記事を書いていても、麻雀は学ぶことだらけだと改めて気付かされました。
気付けば10戦連続トップ無し。与えられた手牌と局面でやることやれていたらそれで良しと思うことにしましょう。それではまた次回。
雀魂 について
オンラインで全国のプレイヤーとリアルタイムに対戦できる麻雀ゲームです。
全世界のプレイヤーと対戦を行うことができる「段位戦」、チャットを送れる友人と好きなルールで対戦できる「友人戦」、プレイヤー同士で開催/参加できる「大会戦」など様々な対戦スタイルにより、麻雀の初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけます。