- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第三節二回戦C卓
▼対局者
私:タケオしゃん
Bさん:トトリ先生19歳
Ⓟ木原浩一
Dさん:コーラ下さい
1メンツも無い手ですが、がメンツ候補になればチャンタの4メンツ1雀頭が足り、ドラ
なので鳴いても高打点が狙えます。しかし
をツモった場合はチャンタが崩れてしまい、その時は
が浮き牌として残っている方がよいとみてのリャンメン固定でしょうか。個人的にはシャンテン数だけでみればチートイツ3シャンテンが最短なのでトイツは残して打
としそうです。
チャンタのメンツ候補は揃ったので、チャンタにならない場合も役がつけられるうえに鳴いて満貫になるダブ東残しがよいとみましたが打。
もちろんチャンタを残してトイツ落とし。今回は最初からチャンタ狙いだったので分かりやすいですが、途中までチャンタを狙う手牌で無かったところに
をツモってきたとしても気付けるでしょうか。無意識のうちに、「ツモった牌が何か」で切る牌が変わってしまうことはよくあることです。
ここで北家がをチーして打
。シャンテン変わらずですが
くっつきのクイタン1シャンテンに受けます。その
をチーして東家がテンパイ。もし
や
を序盤から切っていなければ、
チーでホンイツが警戒されてこの
は出ていなかったかもしれません。
を残していればチートイツもあったとはいえ、チャンタがつく牌であれば仕掛けていく手である以上チートイツになることはレアケース。それなら手牌だけの価値にこだわらないリャンメン固定やダブ東の早切りに分があるのかもしれません。
ただし、北家視点で見た場合は、チー打
がベストな選択と言えるかは疑問です。
雀頭のメンゼン手でもマンズ変化で完全1シャンテンの形になるので、
をスルーしてもそれなりにアガリが見込めるうえに、平和イーペーコーや456三色で高打点になる場合もあります。
また、東家がを先切りしているとはいえ、
をチーした時点で役牌が全て2枚以上見えています。役牌でもホンイツでもないとすると、東家の手役はチャンタ、一通、三色あたり。いずれの役だとしても
が東家の必要牌である可能性が高いです。しかもできれば重なりを狙いたいダブ東を早々と切っているということは、既にドラ
がトイツ以上でダブ東が無くても高打点が狙える手と考えられないでしょうか。
こちらの手牌にが全くの不要牌、あるいは鳴かれても安手である可能性が十分にあるのであれば
を切るのもやむなしとみますが、
を切らずともアガリ目が残り、鳴かれると高打点の可能性が高い以上、ここでは
を雀頭にしてスルーがよかったと思います。しかしこれは後から牌譜を見ているからこそ言える話。実戦で気付ける自信は全くありません。
ドラをツモって3900オール。メンゼンのチャンス手は目一杯に構えるべきことが多いですが、アガリ率が他家から必要牌が鳴けるかどうかで変わりやすい鳴き手の場合は、チャンス手だからこそ目一杯に構えない選択肢もあります。うまく使い分けられるようになりたいものです。