- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第九期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第二節三回戦A卓
▼対局者
タケオしゃん
Ⓟ醍醐大
Ⓟ小林剛
就活生@川村軍団
東1局
アンコのあるチートイツ1シャンテンはチートイツに決めないことが多いものですが、既にドラ3で四暗刻までみるメリットが薄い、トイツに鳴きにくい牌が多い、浮き牌に単騎の待ち頃の牌が揃っているとチートイツ寄りの要素が揃っているのでここでを切る手はあったかもしれません。結果論かもしれませんが次巡の
ツモが痛いロスとなりました。
東4局2本場
も通っているのでテンパイを維持しそうでしたが、次巡以降親リーチに通ってない牌を引けばいずれにせよテンパイを崩すことになりそうです。
それならリーチを交わして親を流せる可能性を少しでも残した方がよいという判断でしょうか。加点こそテンパイ料と大差ありませんが、局を消化できたメリットは大きいです。
南2局0本場
チートイツの受けも残す受け入れ最大の打、タンヤオ、567三色と最大限変化をみる打
、中間の打
の三択。個人的には巡目が早いので打
、中盤以降は基本打
で、打
は有力ながらも最善になるのは条件が揃った時というイメージです。
南2局2本場
ソーズ染め手か国士狙いの西家からは字牌が出にくいですが残り2人からはそうでもなく、トイトイ目を残す打点的メリットも大きい。東1局と異なりこちらはのアンコも、待ち頃の
も残します。
国士は2シャンテンで、1シャンテンになったところで通ってない牌を押せるか微妙なところなのでも止めた方がよいとみますが、この
が出るのもチートイツに決め打たずメンツ手を否定しづらい河になっている効果です。
南4局
親リーチが入りリーチツモで逆転できますが、出アガリは直撃でも一発裏条件。をツモるより先に逆転条件が緩和される
を引くことの方が多く、もしアガリ損ねたとしてもリーチ者が親なので次局以降逆転の可能性が残ります。
平和がついたので直撃で捲れました。「逆転条件が出来たらリーチ」とは限らず、どこまで行っても比較の問題であることを改めて痛感させられます。