麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
【10/28 Mリーグ2024-25 第1試合結果】開局と終局を彩る大物手で萩原聖人が今季初トップを獲得!浅井堂岐は跳満放銃からトップ目まで復活するが僅差の2着!

【10/28 Mリーグ2024-25 第1試合結果】開局と終局を彩る大物手で萩原聖人が今季初トップを獲得!浅井堂岐は跳満放銃からトップ目まで復活するが僅差の2着!

CABO求人麻雀BarWatch

麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2024-25」25日目が10月28日(月)に開催された。

10月28日の対戦カード ©ABEMA
解説:佐々木寿人 実況:日吉辰哉 ©ABEMA

第1試合出場選手

第1試合の出場選手 ©ABEMA

東:浅井堂岐

南:萩原聖人

西:松本吉弘

北:浅見真紀

第1試合

東1局 萩原が[赤五][赤5]とドラの[⑥]を雀頭に使った超大物手[1][4][7]待ちで先制リーチ。次いで親番堂岐も[三][六]で追いかけリーチをかけるが、堂岐の待ち牌は山に残っていなかった。萩原が堂岐から[7]を捕らえ、幸先よく12000のアガリを決める。

東1局 萩原 リーチ, ピンフ, タンヤオ, ドラ×2, 赤ドラ×2 12000 ©ABEMA

東2局 松本が[中]をポンして[2][5]待ちの先制テンパイをいれる。他家の攻め返しがが追いつかないうちに[2]をツモ、500・1000のアガリで親番を迎える。

東2局 松本 中, 赤ドラ×1 500・1000 ©ABEMA

東3局 浅見がペン[3]をチーしてソーズの一気通貫、ペン[7]待ちの先制テンパイをいれる。親番松本が役なし愚形のテンパイから[5][8]待ちに変化させてリーチをかけ、浅見をおろす。堂岐がチートイツのテンパイをいれ、リーチの松本と堂岐の2人テンパイで流局した。

東3局 流局 ©ABEMA

東3局1本場 親番松本が[一][四]待ちで先制リーチ、ドラの[白]を宣言牌に堂岐が追いかけリーチ、さらに[白]をポンした浅見も[⑤][⑧]待ちで参戦する。熾烈なぶつかり合いだったがアガリは起こらなかった。松本・堂岐・浅見の3人テンパイで流局した。

東3局1本場 堂岐の追いかけリーチ ©ABEMA
東3局1本場 流局 ©ABEMA

東3局2本場 浅見がドラ表示牌のカン[3]待ちで先制リーチをかける。ここに堂岐もチートイツのテンパイをいれて4本の供託リーチ棒を狙うが、危険牌を押し切ることができず浅見の1人テンパイで流局した。

東3局2本場 流局 ©ABEMA

東4局3本場 供託リーチ棒4本を狙って松本が[中]ポンから発進するが、親番浅見がペン[七]待ちで先制リーチをかける。松本から[七]が余る。浅見が7700は8600のアガリで供託を回収しながら連荘する。 

東4局3本場 浅見 リーチ, 赤ドラ×1, 裏ドラ×1 7700 ©ABEMA

東4局4本場 萩原が[発][南]をポンして[四][七]待ちの先制テンパイをいれる。親番浅見も[白]をポンしてテンパイをいれるが、[四]が萩原に捕まる。萩原が1000は2200のアガリで南入する。

東4局4本場 萩原 發 1000 ©ABEMA

南1局 西家の松本が[西][東]とポンしてマンズのホンイツに向かう。ここに堂岐が[③][⑥]待ちで先制リーチ、浅見も[1][4]待ちで追いかけリーチをかけ、松本もカン[五]テンパイで追いつく。激しい三者の競り合いは、堂岐の[⑥]ツモアガリで決着。さらに裏ドラも1枚乗せて4000オールのアガリ、堂岐が原点まで浮上する。

南1局 松本のテンパイ形 ©ABEMA
南1局 堂岐 リーチ, ツモ, ピンフ, ドラ×1, 裏ドラ×1 4000オール ©ABEMA

南1局1本場 松本がカン[7]待ちで先制リーチをかけるが、親番堂岐が枚数圧倒的有利の[3][6]待ちで追いかけリーチをぶつける。堂岐が[6]を一発ツモ、6000オールは6100オールのアガリで一気に大きく抜けたトップ目に立つ。

南1局1本場 堂岐 リーチ, 一発, ツモ, ピンフ, イーペーコー, 赤ドラ×1, 裏ドラ×1 6000オール ©ABEMA

南1局2本場 松本がドラの[5]を有効に使うために固定したカン[6]から引き入れて、[三][六]待ちで先制リーチをかける。

南1局2本場 カン6sを固定する松本 ©ABEMA

松本が最後のツモ番に[三]をツモアガリ、裏ドラも1枚乗せて3000・6000は3100・6100のアガリで20000点台間近まで戻ってくる。

南1局2本場 松本 リーチ, ツモ, ピンフ, タンヤオ, ドラ×1, 裏ドラ×1 ©ABEMA

南2局 浅見が[⑥][⑧]のシャンポン待ちで先制リーチをかけるが、親番萩原も[4][7]待ちリーチで追いかける。萩原が[7]を浅見から捕らえ、2900のアガリで連荘する。

南2局 萩原 リーチ, ピンフ 2900 ©ABEMA

南2局1本場 西家の浅見が[北]をポンしてチャンタ形のドラ[9]単騎で先制テンパイをいれる。形も良くて見込み打点もある手牌の松本が掴んだ[9]をツモぎる。浅見が3900は4200の加点で局を進める。

南2局1本場 9sをツモぎる松本 ©ABEMA
南2局1本場 チャンタ, ドラ×2 3900 ©ABEMA

南3局 ダブ[南]をポンした浅見がカン[四]待ちの先制テンパイをいれる。タンヤオ形で手を進めていた堂岐からカン[四]を捕らえる。浅見が3900のアガリでオーラスの親番を迎える。

南3局 浅見 ダブ南, ドラ×1 3900 ©ABEMA

南4局 満貫ツモでトップの萩原がイーペーコーを完成させて[③][⑥]待ちで先制リーチ、ここに親番浅見もカン[3]待ちで勝負に出るが、直後に萩原が[③]をツモ、2000・4000のアガリで萩原が今季初トップを獲得した。

南4局 萩原 リーチ, ツモ, イーペーコー, 赤ドラ×1 2000・4000 ©ABEMA

第1試合トップの萩原 ©ABEMA

第1試合結果
1位 萩原(雷電)+53.3
2位 堂岐(フェニックス)+12.2
3位 浅見(ドリブンズ)▲18.7
4位 松本(ABEMAS)▲46.8

点数推移グラフ ©ABEMA
第1試合詳細結果 ©ABEMA
第1試合詳細結果 ©ABEMA

第1試合各局詳細

第2試合結果記事

関連ページ

▼選手・チーム成績スタッツ

新着記事

Return Top