麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2024-25」37日目が11月18日(月)に開催された。


第1試合結果記事
第2試合出場選手

東:園田賢
南:勝又健志
西:鈴木大介
北:萩原聖人
第2試合
東1局 含め2副露した親番園田が
待ちで先制テンパイ。中盤に萩原から
から打ち出されるが園田はスルー、さらに同巡フリテン解消後の勝又の
もスルー、次巡に打ち出された勝又の
でようやくロン、1500のアガリで連荘する。
対局後インタビューでは、園田自身が持っていなさそうに見える雀頭のポン、対応気味の相手から
でロン、今後のMリーグで自身への仕掛けに少し対応させづらくする…などの狙いがあったようだが、勝又から見逃した2枚目の
はロンしそこねたと語った。

東1局1本場 大介がをポンして
待ちで先制テンパイをいれる。チートイツのイーシャンテンとなった勝又からワンチャンスの
が打ち出される。大介が1000は1300のアガリ。

東2局 親番勝又が三色同順こそ崩れたが待ちで先制リーチをかける。勝又は
をツモアガリ、さらにツモった
に裏ドラを乗せ、効率的な4000オールを決める。

東2局1本場 親番勝又がと
をポン、カン
待ちで先制テンパイをいれる。ここに萩原がペン
待ちリーチで追いつき、勝又はテンパイを崩す。リーチの萩原の1人テンパイで流局した。


東3局2本場 中盤に全員がイーシャンテンとなったが、親番大介がドラのを入り目に
待ちで先制リーチをかけ、ここに萩原も
待ちリーチで追いつきめくりあいに入る。熾烈なめくりあいだったがアガリは出ず、リーチの大介・萩原の2人テンパイで流局した。



東3局3本場 勝又がカンチーからホンイツ形の満貫
待ちの先制テンパイをいれる。勝又が
をツモアガリ、2000・4000は2300・4300のアガリで、供託リーチ棒・積み棒を総ざらいする。

東4局 親番萩原に勝負手が入る中、勝又が局を流すためにピンフの待ちをダマテンに構える。遅れて萩原が
待ちリーチで追いつく。勝又は一発目に
を掴むが、萩原のソーズの切り順から
を読みとおす。直後、萩原が
を掴む。勝又が値千金の1000点の和了をものにした。


南1局 親番園田がドラのをポン、カン
待ちで先制テンパイをいれる。ここに大介も仕掛けたタンヤオの
待ちテンパイで追いつく。勝又が
を放銃、大介が1000のアガリ。勝又としてもドラポンの園田の手をつぶすことができて、都合の良い展開に持ち込むことができた。

南2局 親番勝又がタンヤオ形で待ちで先制リーチをかける。18000点付近で競っている3人は容易に押し返せない。勢いそのままに勝又が
を一発でツモアガリ、4000オールの加点で勢いでトップを盤石とする。

#Mリーグ 2024-25試合ダイジェスト?
— Mリーグ/プロ麻雀リーグ (@m_league_) November 18, 2024
南2局 #勝又健志 選手の親満貫ツモ!
大きなトップ目の勝又選手
ドラも先切りしスムーズにタンヤオの先制リーチ!
誰も立ち向かえない状況で
あっさり一発ツモ!
4000オールの加点で更に連荘!
?動画タップで今すぐ無料視聴
南2局1本場 まずは2着を確保したい子番3人という状況で、萩原が自風とドラ
のシャンポン待ちで門前テンパイ、これをダマテンに構える。ここに大介が
待ちリーチで追いつき、字牌の出アガリが見込めなくなった萩原もツモ切りリーチで勝負に出る。海底で大介が
をツモアガリ、1000・2000は1100・2100でまずは2着目に立ち親番での逆転を狙う。


南3局 親番大介がドラをポン、苦しい形ながらアガリに向かう。ここに萩原が
待ちリーチで先手を取り、オーラスに備えて少しでも加点を狙う。大介もカン
待ちテンパイで追いつくが、萩原が
をツモアガリ、裏ドラも乗せた1300・2600のアガリで微差の2着目でオーラスに突入した。


南4局 萩原が含めた3副露で序盤にピンズホンイツ
待ちで先制テンパイをいれる。この仕掛けに三者は対応を余儀なくされる。しかし萩原もツモあがることができない。萩原の1人テンパイで流局した。


南4局1本場 園田がポンからピンズのホンイツで、1300・2600か大介からの3900直撃を見据えて仕掛け始める。
が勝又の手に渡り、アシストで切られた事も幸いし
もポンした園田が狙い通り、ツモって40符3翻の
待ちでテンパイをいれ、
をツモアガリ。1300・2600のアガリで3着浮上を果たす。このアガリにより、勝又がトップを獲得した。


第2試合結果
1位 勝又(風林火山)+70.8
2位 萩原(雷電)▲1.4
3位 園田(ドリブンズ)▲24.2
4位 大介(BEAST)▲45.2


11月18日トータル結果
苦しい状況が続く風林火山とBEASTに注目が集まったが、明暗がくっきり分かれる結果となった。少し前まではマイナス300前後で3チームが競う形だったが、その中でもポイント差が大きくなってきており、まだ中盤にさしかかる所とはいえ、これ以上の負けは許されない状況が近づきつつある。BEASTは一歩ずつ状況を変えていきたい所だ。



第2試合各局詳細
関連ページ
▼選手・チーム成績スタッツ