麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2025-26」レギュラーシーズン36日目が11月14日(木)に開催された。
レギュラーシーズンの期間中、2月20日までの木曜、金曜は2卓同時進行で行われる。




第1試合結果記事
麻雀ch第2試合出場選手

南:石井一馬(EARTH JETS)
麻雀ch第2試合の様子
東1局、多井が4巡目に先制リーチ。しかし、
を仕掛けた園田が追いつくと、勝又からロンアガリ。2000点のかわし手が決まった。

東2局、親の一馬に素晴らしい配牌が入ると、3巡目に先制リーチ。この![]()
待ちが、山に7枚ある。終盤、ドラの
2枚の園田がチーして片アガリのテンパイを取るが、
はすでに山にない。一馬が最終手番で高めの
をツモアガリ。4000オールとなった。


#Mリーグ 2025-26試合ダイジェスト?
— Mリーグ/プロ麻雀リーグ (@m_league_) November 14, 2025
東2局、#石井一馬 選手の親満貫ツモ!
配牌時点で3面張と両面のイーシャンテン!
?を引き入れ??待ちの平和赤1、高めタンヤオのリーチにたどり着く!
時間はかかるも高め?ツモ!
4000オールで一歩リード!
?動画タップで今すぐ無料視聴
東2局1本場、ドラ3赤の園田が、二副露してタンヤオのファーストテンパイ。親の一馬がツモリ三暗刻の先制リーチをぶつけていく。さらに勝又も追いかけリーチで参戦し、三軒によるめくり合いに。最後は一馬が競り勝って、ツモアガリ。4000は4100オールで、持ち点は5万点を超えた。

東2局2本場、勝又が7巡目に先制リーチ。ツモアガリすると、裏ドラを1枚乗せて、3000・6000は3200・6200とした。

東3局、親の園田以外の、多井・勝又・一馬がテンパイを入れてめくり合う。3者で
を引きあう中、最後は一馬がツモアガリで2000・4000を加点した。

【11/14 2G 東3】
— Mリーグ(プロ麻雀リーグ)実況 (@m_league_jikkyo) November 14, 2025
JETS #石井一馬 が
満貫ツモ‼️
視聴は?@ABEMA で視聴中
▷ https://t.co/myG4UX2MkL#Mリーグ pic.twitter.com/BSnBqdTCJY
東4局、親の多井が門前でテンパイを入れるが、冷静なダマテンを選択。3900のアガリを決め、連荘に成功する。

東4局1本場、4着目の園田が仕掛けてテンパイを入れると、トップ目の一馬がアシスト気味に、園田のアガリ牌である
を打つ。1000は1300のアガリ。

南1局、親の勝又の先制リーチに、そのアガリ牌である
を3枚使った園田が、追いかけリーチで対抗する。しかしアガリは生まれず、流局して迎えた南1局1本場、供託が2本ある。4着目の園田が二副露してファーストテンパイを入れると、またもや一馬からロンアガリ。

南2局、ドラドラの勝又は仕掛けて、赤赤で親の一馬は門前で、それぞれテンパイを入れる中、多井から出た
をとらえたのは勝又。3900を加点して、2着目をより盤石にした。

南3局、親の園田が三副露してファーストテンパイ。しかし、ドラの
タンキで待ち構える園田を、一馬がかいくぐってツモアガリ。300・500を手にしてオーラスに。

南4局、親の多井が4巡目に、一気通貫確定のペン
待ちで先制リーチ。園田から打ち取って12000になった。

南4局1本場、勝又が2着キープに向けてファーストテンパイを入れると、そのままツモアガリ。着順は変わらずに、終局となった。


第2試合結果
1位 一馬(JETS)+69.6
2位 勝又(風林火山)+9.4
3位 多井(ABEMAS)▲20.9
4位 園田(ドリブンズ)▲58.1


麻雀ch第2試合各局詳細
LIVEch第2試合出場選手

南:茅森早香(セガサミーフェニックス)
北:阿久津翔太(KADOKAWAサクラナイツ)
東1局、阿久津がいきなり大物手のリーチで最高目をツモアガリ、4000・8000で大きくリードを得る。

東2局は萩原が茅森から高め三色で8000のアガリを決める。

東3局親番では、ドラの
単騎で12000を加点。トップ目阿久津からの直撃でトップ目に浮上し試合を優位に進めていく。

萩原がトップ目で迎えた南2局、阿久津が3000・6000のツモアガリで、萩原を射程圏にとらえる。

しかし、最後は萩原が逃げ切って、チーム雷電に嬉しいポイントを持ち帰った。
LIVEch第2試合各局詳細はこちらをチェック!

第2試合結果
1位 萩原(雷電)+54.2
2位 阿久津(サクラナイツ)+6.0
3位 茅森(フェニックス)▲19.2
4位 中田(BEAST)▲41.0



11月14日麻雀chトータル結果
JETS(逢川2着・一馬1着)+91.4
風林火山(内川1着・勝又2着)+74.6
ドリブンズ(浅見3着・園田4着)▲77.0
ABEMAS(松本4着・多井3着)▲89.0
風林火山は600ポイントの大台に到達。JETSはマイナス200ポイントまでスコアを戻した。
ドリブンズ、ABEMASが苦しんだことで、上位2チームと3位以下のチームのポイント差が大きく離れてきた。この先上位2チームが更に抜け出す展開となるのか注目。
11月14日LIVEchトータル結果
雷電、フェニックスが意地を見せる結果に。6位から9位のチームのポイント差が一気に縮まり更に大混戦の様相に。10位のフェニックスもポイントを回復してきている。まだまだどのチームが生き残るのかわからない展開となっていきそうだ。


関連ページ
▼選手・チーム成績スタッツ






















