秋の四象戦の参加雀士が決まりました。前回は本戦二回戦で緑一色をテンパイするも敗退。今度こそ役満を和了ってカッコよく優勝したいものですが、麻雀の神様は信じるものすら救わないセコ過ぎる奴なので、陽菜ちゃんのようにアイスの神様にでも祈ろうと思います(笑)
▼雀魂牌譜
東3局
東家にを抜かれたので九種九牌で流せませんが、そうでないとしても2着目とも満貫以上のビハインドがあるので国士狙い。
早々にをポンされ和了は絶望的。この段階で聴牌が入っている可能性は低いですが、ほぼ和了目の無いところから失点リスクを負うのは単純に損でしょう。
しかしや
が通った後で国士を聴牌することも極稀にあります。この段階で下家に
が当たるケースはもう仕方ないとみて雀頭の
を外してみました。
本当に極稀の展開になりましたが、残念ながら先にアガられてしまいました。
南1局
二連続で九種十牌。親番でもこの点差なら一回の連荘より一回の伝説。もう一回狙ってみましょう。
ヤオチュウ牌を1枚も余らせずに聴牌したので、今度こそ和了できると思ったら、ヤオチュウ牌を切りきれなかった下家が対門に降り打ち。最後のは案の定王牌に眠っていました。
南3局
三倍満以上をツモれば西入。国士無双、四暗刻、大三元、そして緑一色狙いで打。
こうなれば大三元狙い。下家と対門は超僅差のトップ争いで、こちらは聴牌まで何手かかるかも怪しい無理矢理な役満狙い。トップを狙うためにこちらのポンに対して
を切り飛ばしてきても何ら不思議ではないので、か細いながら希望が残ります。
東家からリーチが入りましたが無論聴牌取らず。ラス回避で30万点相当以上の段位点がつくので、ラス確和了をするのは和了せずともラス確の時だけです。
三度目の役満聴牌!の出アガリでもラス回避。
の出アガリならトップ。最後の最後まで諦めてはならないと、三麻をやってるとつくづく実感させられます。
…三度目の正直ではなく、二度あることは三度あるだったようです。やっぱり麻雀の神様ってセコ過ぎますね(笑)それではまた次回。
雀魂 について
オンラインで全国のプレイヤーとリアルタイムに対戦できる麻雀ゲームです。
全世界のプレイヤーと対戦を行うことができる「段位戦」、チャットを送れる友人と好きなルールで対戦できる「友人戦」、プレイヤー同士で開催/参加できる「大会戦」など様々な対戦スタイルにより、麻雀の初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけます。
▼「咲-Saki- 全国編」とのコラボも決定!