ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第二節四回戦C卓
▼対局者
私:福地誠
Ⓟ多井隆晴
Cさん:タケオしゃん
Ⓟ中嶋隼也
を引いてリャンメンが出来てもドラ
が出ていく手牌。それなら
をツモ切ることで
待ちになった時に比較的出アガリしやすいように受けます。
今回は以外に現物が無いこともあり
を手出ししていても
は出ていたと思われますが、局面次第では
を切って
を止められていたかもしれません。
ソーズはどれも通りそうですが、ドラが待ちになるよりカン
が残る方がアガリやすく既に満貫クラスあるので
トイツ落とし。
は4枚見えなので受け入れは減りませんが、一応北家が
待ちの可能性も無くはないので続けて
を手出ししそうですがこれをツモ切り。これだけだと意図が分かりにくかったのですが…
2巡後ツモでリーチすると西家から一発で出て裏1の跳満になりました。通っているとは限らない
をツモ切っているのにリーチ宣言牌が
なのですから、西家からは
(
は雀頭)からの
切りリーチに見えたのではないでしょうか。もし宣言牌が
なら
をトイツで落とされてこのアガリはなかったかもしれません。切り順1つ変わるだけで結果がここまで変わり得るゲーム。改めて麻雀の面白さを感じさせられました。