- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第三節一回戦A卓
▼対局者
Ⓟ中嶋隼也
Bさん:福地誠
Cさん:独歩
Ⓟ石橋伸洋
ドラをポンした北家が
を
で鳴いて打
。2フーロした直後なのでノーテンの可能性もそれなりにありますがいずれにせよ警戒が必要です。
警戒するとは言ってもただ通ってない牌を止めればいいというものでもありません。それなりにアガリやすくアガリのリターンが十分にあるなら通りやすいと読める牌は切ります。
もしこので
待ちに当たるとすれば、
を鳴く前の北家の手牌は
(
は雀頭)のくっつき1シャンテンということになりますが、くっつきなら
よりは
を残すのではないでしょうか。同様に考えて悪形待ちに当たるパターンも考えにくい。ドラ
ポンで満貫あるのでホンイツ狙いで
を残した可能性も低いと言えます。
は北家以外の他家がテンパイした時も通りやすいので
を先に切ります。
いくら通りやすいといっても絶対ではないので、東家のような低打点悪形残り2シャンテンならも止めるのが無難でしょう。
北家はカンテンパイ。
を切ればスジ待ちカン
にも受けられますが、他家から見て手出し
は
のリャンカン。
がターツをフォローする牌の一部なら
もフォロー牌である可能性が高いのですから、
からの打
のケースも想定されやすく
が出やすいとは言い難いのではないでしょうか。
ツモ切りならツモ
のリャンメン変化も残ります。
も確実に通るとは言えないのでここでわざわざ切ることもありませんが、ツモ
で北家に通ってない
を止めつつ良形1シャンテンになるので、東家からリーチが入った場合の安牌が多少減る程度のリスクがあるとはいえ打
がよかったように思います。
打ならツモ
のリャンメン変化がありますが、この巡目から
とツモることよりは、テンパイ料もある以上両スジ
程度なら押せるとみて他家から
が切られることの方が多そうです。
テンパイしたならくらいはと押してみると次巡にアガリ牌の
をツモ。降り本線でも通ると読める牌を切りつつ手を進められる可能性があるうちは手を崩さないよう心がけていれば、結果的に他家のチャンス手を阻止できることが増えます。