麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル
ネマタの第九期天鳳名人戦牌譜検討  第38回

ネマタの第九期天鳳名人戦牌譜検討 第38回

CABO求人麻雀BarWatch
ネマタの第九期天鳳名人戦牌譜検討とは
  • 『ネマタの第九期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第九期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
  • ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。

第四節一回戦B卓

▼対局者
醍醐大
渋川難波
木原浩一
松ヶ瀬隆弥

牌譜はこちら

東3局1本場

リーチしないならテンパイ外しが原則ですが、ツモで3翻アップ。メンツやアタマの振り替わりで強力な手変わりがある場合は例外。含みシャンポンへの変化もあるので手変わりを待つところですが、手変わりの種類自体は少ないのでどの程度待つのかは難しいところです。

をツモったので今度はテンパイ外し。序盤ならこのような二段階変化も考慮に入れます。周りへのくっつきだけでも手変わりを待つに見合うとみて、へのくっつきよりは東家西家の現物残し。くっつき1シャンテンの形で安牌を抱えるのはあまり見られない選択ですが、片方の浮き牌が特に価値が高いので、もう片方にくっついてもイマイチな場合は考慮に上がります。

まさかのラス牌ツモ。必ず「高め」でアガれるので、を残してをツモった場合とどちらがどの程度有利なのか気になります。西家はをチーして打。ドラ3でないとしても、ここから降りるのは難しいので、リーチに通りやすいスジ単騎に受けてアガリ率を高めることが失点回避にもつながります。

をチーして現物のに待ち変え。他家からの出アガリやすさを考慮するならを見せずに鳴いた方がよいですが、これはwindows版のみの機能(ブラウザ版では常に赤ドラを含んで鳴きが入る)です。

東家にもテンパイが入ります。出アガリはダマで5800止まりですが、残り3枚でリーチ現物の出アガリな11600。ツモの手変わりもあるのでダマを選択。

残りツモ2回、待ちが結構絞れている、を止めてもテンパイ料は取れるという要素はありますが、南家だけでなく、を押した後ツモ切りを続けていてダマでテンパイしてそうな東家からも出アガリが期待できそう。以外のドラが見えているので放銃しても2600止まりのケースが多いことを踏まえると流石に止まらなそうです。

南1局

123三色、一通、ピンズホンイツは残すとして、一見浮き牌の打としそうですがトイツを浮かせる打を選択。最序盤につきシャンテン戻しがロスになりにくい。周辺待ちでテンパイした時に他家に読まれにくい。ピンズホンイツに移行した時、ピンズ以外で枚数の多いソーズから切った方が染め色が特定されづらく、絞られる前に他家から鳴けるチャンスが増える。理由としてはこのあたりでしょうか。昔の手筋を詰め合わせたような一打で個人的にも有力とみますが、打とどちらがどの程度よいのかかなり気になるところです。

ピンズは形としては4連形ですが、手牌と場を合わせて周辺がかなり見えているので、ツモ以外はリャンメンが残っても待ちとしてイマイチ。裏目のツモでイーペーコー(ツモまらチャンタまで)完成。これも意識していないと選びにくい打牌です。

ダマで3900止まりですが巡目が深く、ソーズ一色手傾向の東家からソーズが切られたところ。東家がテンパイしているようであれば、リーチで脇が降りた結果放銃に回る展開は避けたい。東家がブラフ気味の仕掛けなら、ダマなら誰からも出やすく、リーチすれば誰からも出アガリが期待できないのでアガリ率の差が結構ありそう。ツモの手変わりも一応あります。個人的にはリーチ打ってそうですが、細かい要素を積み重ねてダマ寄りになるケースも意識しておきたいところです。

南3局

ダマで9600アガってもトップ目。トップ争いをしている南家と北家の仕掛けは安いか遠いことが多く、リーチすれば1枚切れさえ止められやすいとみてのダマでしょうか。元々の待ちが強く、相手を自由に打たせないことが結果的にメリットに働く場合もあるので、どちらかと言えばアガれた時の打点が高くなることに越したことはないとみてリーチ打ちそうです。

結果的には自由に打たせたことが裏目に出た格好。北家は河からチャンタではなさそうなのでほぼ役牌トイツ以上。アガリ目があるのはだけなので、放銃リスクを避けつつ、アンコだった場合も降り打ちが期待できるとみてここで単騎リーチに切り替える手もあったように思います。

南4局

ドラをポンしたラス目の現物待ちに受け変えてツモアガリ。僅差のトップ争いを制しました。

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top