麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
ネマタの戦術本レビュー第413回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その2」

ネマタの戦術本レビュー第413回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その2」

CABO求人麻雀BarWatch

 高打点のための手組

 16ページの手牌は、メンゼン前提なら打が雀頭候補になりが浮き牌になるので、に比べアガリ率が落ちます。しかしいずれもリャンメンが揃っている2シャンテンですから、差があるといっても僅差です。それならタンヤオがつく方が高打点になる分に分があります。

 18ページの手牌はドラ なのでもちろんは残します。今度は打点差がほとんどないので、完全1シャンテンになりやすい分アガリ率で勝る5ブロックに受けます。ツモなら三色がつくので打です。

 20ページからの内容について。「アガリ牌は1枚あればいい」というのは、リャンメンがシャボの2倍以上アガリやすいわけでないことを端的に説明しているとも言えます。打点差無しでリャンメンをシャボにした方がよいケースは稀ですが、テンパイ時の待ち選択判断は結果にかなり影響するので比較すること自体は怠らない方がよいです。

 22ページの手牌は20ページにもあったように、リーチのみリャンメンと高め役牌のシャボリーチであれば後者有利であることから、受け入れ2枚差より、より有利な受け入れ優先と考え打に分がありそうです。言われなければなかなか気づきにくい一打かもしれません。

 24ページについて、鳴いてテンパイかメンゼン1シャンテンか。微妙なケースであれば供託で判断が変わることもありますが、この手牌で6巡目ならスルーが圧倒的に有利。供託で判断を変えるべきではありません。供託がある場合はアガリ重視寄りというのは確かですが、まず優先すべきは自分の手牌です。

  

本記事に関するご紹介

最高位戦連覇、モンド名人戦連覇と今、実際に一番勝っている麻雀プロ・近藤誠一プロによる初の戦術書。
デジタルを極めた上で、それをあえて捨て去ることで結果が出るようになったという近藤プロが現代麻雀で勝ち抜くための秘訣を伝授!
 
近藤誠一(著)
定価:本体1,663円
AMAZON販売ページ

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top