仲川翔(RMU)が呼びかけたことで開催されている「麻雀王国杯・朱雀リーグ」の第9期の第9節が11月14日(金)に開催された。団体をまたいだ約140名のプロの赤ありのリーグ戦で、ルールはMリーグルールとなる。


第9期朱雀リーグは麻雀×BAR Citrusと年間CM契約を締結、麻雀王国とメインスポンサー契約を締結した。
『第9期 麻雀王国杯・朱雀リーグ』
— 『麻雀王国杯・朱雀リーグ』公式 (@suzaku_league) May 30, 2025
スポンサー契約締結のお知らせ
雀荘検索をはじめ、麻雀に関する様々なサービスを提供する【麻雀王国】様とメインスポンサー契約を締結いたしました!本日より1年間、朱雀リーグ関連の放送においてCM動画を放映する予定です。@mjkingdom
『第9期 麻雀王国杯・朱雀リーグ』
— 『麻雀王国杯・朱雀リーグ』公式 (@suzaku_league) May 30, 2025
年間CM契約締結のお知らせ
渋谷駅から徒歩2分、柚花ゆうりプロが店長を務め、麻雀プロとお酒を楽しむことができる【麻雀×BAR Citrus】様と年間CM契約を締結いたしました!本日より1年間、朱雀リーグ関連の放送においてCM動画を放映する予定です。@citrus05059920
第9節は一部卓が配信、1回戦A卓は非常に豪華な卓組となり注目を集めた。
配信概要
【放送卓選手】
・対局者
第1試合:忍田幸夫(μ) 鈴木優(最) 楢原和人(R) 矢島亨(協)
第2試合:生沼紗織(最) 角葉子(R) 白石温郎(協) 命(協)
第3試合:小倉ゆさ(R) 佐伯菜子(最) だてあずみ。(R) 保里瑛子(μ)
【実況】
安倍洋平(協)
【解説】
川崎友広(μ) 仲川翔(R)
【レポーター】
藤川まゆ(μ)

予選第9節終了時点の成績


8節終了時点で6位だったRMUの三橋ひさとが61.5ポイントを加算、トータル310.9ポイントの首位に浮上した。24位だったRMUの村井貴政が161.5ポイントを加算、トータル299.0ポイントの2位に浮上。
出場選手も増えてきており、規定の12試合を消化する選手も増えてきた、プレーオフボーダーのスコアも徐々に上昇している。
1位~2位がトーナメント3(準決勝)へ、3位~6位がトーナメント2(準々決勝)、7位〜12位がトーナメント1へジャンプアップ。そして13~28位がプレーオフ2(1月3日)へ、29位から48位までがプレーオフ1(1月3日)へ参加の権利を獲得する。
第9節出場選手の一部コメントをここで紹介する。
選手のコメント
今節+150.1ポイントを加算しトータル+254.4ポイントの6位となった
RMUの越後良太(えちごりょうた)(@chigo0822)
「RMU所属の越後良太です!今期から参加させていただいてます、よろしくお願いします!
今回111と3連勝出来まして総合6位うおおおやりましたー!前半も打っていてそちらも最後トップだったので足掛け4連勝!
緑色だと厳しいって聞いていたのでピンク色を目指していたんですが飛び越えて黄色まで行けて自分でも驚いてますーこんな勝ったのー!?
麻雀だと特に印象に残ったのが2戦目で、ほぼ全局参加していて、形聴沢山取れたんですよね。普段あまり流局間際は手になっていないことが多いんですが
トップが偉いルールということで積極的な手組を増やして、それが上手くハマってくれました。
他団体の方や、上位リーグの方々と打てる貴重な機会に感謝していますしそこで戦い続けるために残りの節、トーナメントやプレーオフを目指して
引き続き頑張っていきますので、よろしくお願いしますー!」
今節+101.4ポイント、トータル+156.8ポイントの24位となった
日本プロ麻雀協会の小嶋恵梨奈(こじまえりな)(@erinamu22)
「日本プロ麻雀協会の小嶋恵梨奈と申します。朱雀リーグは2期目の参加です。前期は残念ながら箸にも棒にもかからない成績でしたが、今期は現状なんとかプレーオフ圏内に入ることができています。
今節のハイライトは、なんといっても2半荘目の国士無双和了!その前日が自身の誕生日だったのですが、翌日に大きなプレゼントがもらえました。麻雀の神様ありがとう。今後もどんどんボーダーが上がっていくと思いますので、残り2節、しっかりポイントを伸ばせるよう頑張ります。
朱雀リーグは来月もYouTubeでの放送を予定しております。ぜひご覧いただき、気になる選手を応援していただけたら嬉しいです。」
今節+93.8ポイント、トータル+178.0ポイントの22位となった
最高位戦日本プロ麻雀協会の德岡依里南(とくおかえりな)(@erina_tokuoka2)
「最高位戦日本プロ麻雀協会 德岡依里南(とくおかえりな) です。 アイドル時のりなまるってあだ名のまるだけ孤立してまるって呼ばれてます。
今期から朱雀リーグ参加出来てとっても嬉しいです!! 仲川さん、海老沢さんありがとうございます!!! 心の中は (強い人と沢山打てる!!嬉しい!!強い麻雀間近で見れる!!嬉しい) って思ってます。 見てくださってる皆様もいつも本当に応援ありがとうございます。
今節は1.2.2と良い成績を残せたのですが、凄く色々ありましてですね。
第一半荘目は
いつもお世話になっている大好きで大先輩の渡辺ヨーコプロといつも仲良くしてくださっている協会の一花紗綺プロと一緒でした!嬉しい! ヨーコさんは大体の対局で年に2回ぐらいは少なくとも対戦してるのでやはり何か縁があるのかなとも思いますがいつも強くてガクブルしてます。 一花ちゃんも帰り道一緒だったので確認したのですが親で索子の清一色張ってたみたいで本当に怖かったです。 その局は一花ちゃんが清一色張る前にドラの4s先切りして張ってからは流し手みたいな七対子なんとかあがり切り1着獲れました!! 危なかったー!!索子引いてたら降りてたので耐えました。
2半荘目は
皆大好き仲川プロと与那城プロ。そしてわたしが平和も出来なかった頃に麻雀店採用して下さった米田プロとの勝負で、本当に皆強くて立直しても追っかけが耐えなかったりダマ跳ツモられたりと大変でした(´・ω・`)
なんか米田さんなんて4巡目立直とかで自摸四暗刻張ってたりして本当に集団リンチにあってる気分でした、、、
頑張って七対子自摸ドラ3とかあがったりして2着に浮上出来た時は本当に嬉しかったです。
米田さんに成長したところを見せれたのではないかとちょっとだけ嬉しかったです(^^)
3半荘目は
シンデレラファイトでいつも参考にしている綱川隆晃プロと鈴木宏ニ郎プロ、新人王獲った高倉拓馬プロとの同卓でした。皆強い人ばかりで本当にもう大変でした。 頭の中テンパってるし皆やはり丁寧に麻雀打たれるので德岡は場況の良さでしか戦えねえ、ってドラ暗刻のトイトイを
と
の双碰で構えたり(途中
も引いてて![]()
待ちにも出来た)
3枚見えの七対子
待ち立直を親でしたりなど、本当にそういう手じゃなければあがれてなかったと思います。 あれ![]()
にする人いるんだろうか、
単騎待ちを待つんだろうかとか終わってからもぐるぐると考えてますが無事に全部あがり2着でした!!!
とまあいつもこんな感じで強い人と打っててドキドキワクワクしながらいるので、その関係でかはわかりませんが朱雀リーグはドラがいっぱい来てくれるので今は平着2.0になり今のところプレーオフ圏内には辿りつけてます。 麻雀は素直に楽しんでいる人のところにドラが来るものだと思っているので、これからも沢山学び楽しんで行くので応援よろしくお願いします。
長々と読んで下さりありがとうございます。」
今節で+142.0、トータル+137.3ポイントの32位となった
麻将連合の本田辰也(ほんだたつや)(@ta_mu_t)
「麻将連合(まーじゃんれんごう)でツアー選手をやっております本田辰也と申します。
最近ではコバゴーさんのおかげでこうやってふりがなを振らなくてもまーじゃんれんごうと読んでくださる方が増えてきて嬉しい限りです。
どうもありがとうございます。
先日の朱雀リーグ第9節は春日にてトップ2着トップで142ポイント勝ちました。
ここ数年朱雀リーグでたくさん勝った覚えがなかったので、久々の勝ちを味わえて嬉しかったです。
勝つっていいことですね。ドーパミンがドッパドパ分泌されました。この感覚やめられませんね。
こんな気候ですから、インフルエンザもいつもよりも早いタイミングで我々に襲いかかってきております。
みなさまも季節の変わり目ということで体調を崩されないよう、くれぐれもご自愛くださいませ。失礼します。」
第9期レギュレーション、参加プロ一覧



予選ラウンド全12節中7節が配信予定、招待選手は特に配信卓に選ばれる機会も多くなるだろう、トップレベルの選手達の闘牌に注目!
第9期概要
・自動配牌機能を用いてMリーグルールで対局を行う。1節3半荘で、1半荘50分+1局。1戦ごとにメンツを変える。自動配牌機能の無い卓の場合、55分+1局とする。
・全節終了時の1位~2位がトーナメント3(準決勝。2月18日)へ、3位~6位がトーナメント2(準々決勝。2月18日)、7位〜12位がトーナメント1(2月18日)へジャンプアップ。そして13~28位がプレーオフ2(1月3日)へ、29位から48位までがプレーオフ1(1月3日)へ参加の権利を得る。
・シードの繰り下がりが発生した場合、予選ラウンドの上位者に権利が行く。
第9期対局日程
【第9期朱雀スケジュール】
第1節:5月30日(金)18:30&19:30 ※一部配信
第2節:6月13日(金)18:30&19:30 ※一部配信
第3節:7月19日(土)19:00
第4節:8月13日(水)11:00 ※一部配信
第5節:8月13日(水)15:00 ※一部配信
第6節:8月24日(日)19:00
第7節:9月21日(日)19:00
第8節:10月17日(金)18:30&19:30 ※一部配信
第9節:11月14日(金)18:30&19:30 ※一部配信
第10節:11月29日(土)19:00
第11節:12月7日(日)19:00
第12節:12月19日(金)18:30&19:30 ※一部配信
プレーオフ以降は調整中。
過去優勝者
第1期 太野奈月(最高位戦)
第2期 山下達也(RMU)
第3期 本宮春樹(協会)
第4期 楢原和人(RMU)
第5期 三橋ひさと(RMU)
第6期 浅井裕介(最高位戦)
第7期 白石温郎(協会)
第8期 石川安牌(RMU)
































