麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2022-23」20日目が11月4日(金)に開催された。


第1試合出場選手

東:茅森早香
南:滝沢和典
西:本田朋広
北:白鳥翔
第1試合
東1局、配牌から4対子だった滝沢が七対子で先制リーチ。しかしドラのは山に0。

本田に満貫のテンパイが入り、が打ち出される。

滝沢8000のアガリ。

東2局は本田がを暗カンした後、滝沢から打たれた急所の
をチーしてテンパイ。

そこに追いついた茅森が待ちでリーチ。
滝沢がを4枚持っていたが、
を一発ツモして2000・4000。

東3局、3巡目に親番の本田が辺待ちで迷いなくリーチ。

ドラ4の大物手が入っていた滝沢が追いつき、なんと7翻確定のリーチが打たれる。

本田ピンチかと思われたが、枚数はほぼ互角。
この局は本田がをツモって決着となり、1300オールのアガリとなる。
雷電の控室からは歓声が上がった。

東3局1本場は4巡目に滝沢が純チャン・一盃口のテンパイ。

しかしは茅森に暗刻。
その間に本田が一気通貫のテンパイ。清一色に向かう選択もあったが、打点十分とみてリーチをかける。

勢いのままにをツモ、裏ドラが
で6000オールのアガリが炸裂。
本田が一気に突き抜けた。

東3局2本場は滝沢が赤2・ドラ2のリーチをかけるが1人テンパイで流局。

東4局3本場、茅森がドラの単騎でテンパイを入れると、本田の仕掛けを受けてからツモ切りリーチ。

ここまで我慢の展開が続いていた親番の白鳥が追いつく。

山には残り2枚ずつという互角の戦いだったが、茅森がを掴む形で決着。
白鳥12000のアガリで本田に迫る。

東4局4本場は白鳥が嵌でテンパイするも、ここは
を切ってイーシャンテンに戻す。

ドラのに
がくっつき、リーチを打つと
を一発ツモ。
4000のオールのアガリで本田を捲った。

東4局5本場は白鳥がを両面チーしてタンヤオのみのテンパイを入れる。
茅森のリーチをかわして1500のアガリ。解説の朝倉も「Mリーグでは珍しいアガリ」とコメントしていた。

東4局6本場、追いかける立場になった本田が先制リーチ。

白鳥にもテンパイが入る。が本田の現物だったこともあり、ここはダマに受ける。

国士無双のイーシャンテンだった滝沢がをツモ切って放銃。

白鳥2000のアガリで50000点を超え7本場へ。

続く東4局7本場は茅森が自風かつドラのをポンしてテンパイ。

滝沢も追いつき、ヤミテンでのかわしを狙う。

この局は茅森に軍配が上がる。をツモ、2000・4000の加点で南入へ。

南1局は親番の茅森がリーチを打つも、裏目を引いてしまいそのまま流局。

南1局1本場も流局。滝沢の4面張リーチは実らず、茅森が最終盤で七対子のテンパイを入れた。

南1局2本場は茅森がノーミスで七対子テンパイ。リーチを宣言する。

白鳥がテンパイを入れで放銃。

裏は乗らないが、トップ目から4800の直撃をもぎ取る。

続く南1局3本場は茅森と滝沢の両者がリーチでぶつかる。


本田がを止めるファインプレーもあり、茅森が最後のツモ番で
を掴み決着。滝沢2000のアガリ。

南2局は本田がをポンして速攻で白鳥から2000のアガリ。

南3局、滝沢が嵌待ちでリーチ。

茅森に嵌待ちのテンパイが入るが、滝沢のリーチを受けて回る。
を止めた上、
待ちで勝負に出る。

茅森がをツモ、2000・4000のアガリでトップへの挑戦権を得てオーラスへ。

オーラスは親番の白鳥が34900点持ち、茅森が28400、本田が24600、滝沢が12100という並び。
本田がのポンから仕掛けて2着浮上に向かうと思われたが、更に
を加カンして打点上昇を狙う。
新ドラのが乗って満貫になり、本田の口角が僅かに上がる。

ツモか白鳥からの直撃でトップになるテンパイが入るが、ここは茅森からが打たれる。

本田8000のアガリで2着へと変わり決着。

最後まで誰が勝ってもおかしくないシーソーゲームを制したのは白鳥。
ABEMASやはり強し、更にポイントを伸ばして首位をひた走る。
本田も4連続連帯と好調さが伺える。
一方滝沢は3戦連続の4着となってしまった。

第1試合結果
1位 白鳥(ABEMAS)+54.9
2位 本田(雷電)+12.6
3位 茅森(フェニックス)▲19.6
4位 滝沢(麻雀格闘倶楽部)▲47.9


