ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第二節四回戦B卓
▼対局者
私:独歩
Ⓟ木原浩一
Cさん: シンプルなワキガ
Ⓟ小林剛
1シャンテンに取れますが、カンチャンを外してツモなら、
でカン
リーチのみより明確に価値の高いテンパイになるくっつき1シャンテンになるのでシャンテン戻し。
役牌トイツは多くの場合1枚目から鳴きますが、鳴くと2翻以下、メンゼンで三色、一通の2翻役が十分見えるとなると打点差が大きいのでスルーが有力になります。この形なら2枚目のが出てもまだスルーでしょうか。
カンチャンやペンチャン同士の比較からフリテンリャンメンが出来た場合は残しますが、シャンテン戻しが明確によいケースならカンチャンがフリテンリャンメンになっても基本はツモ切り。
結果的にはテンパイを逃してアガれませんでしたが、、ドラ
を引き
ポンで満貫の1シャンテンにまでなりました。手変わりを待つかどうか判断する際に数手先の手変わりまで考慮する必要はありませんが(手変わり有利なら一手先だけ考慮すればほとんどの場合事足りるうえに、手変わりを過大評価する恐れがあるので)、テンパイを遅らせると自然と打点が高くなるというのは確かです。テンパイ速度を重視するタイプであまり勝ち切れていない方は、テンパイを遅らせたその先を見てみる経験をしてみるのもいいかもしれません。