- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第三節一回戦A卓
▼対局者
Ⓟ中嶋隼也
Bさん:福地誠
Cさん:独歩
Ⓟ石橋伸洋
配牌から字牌トイツ3組で鳴いても満貫以上が見えるチャンス手。を残した場合ツモ
なら打点的にテンパイには取らず打
でホンイツのくっつき1シャンテンに受けるところ。ツモ
でもリャンメンが出来てホンイツに移行できます。
しかしと
のトイツという、絞られなければ鳴きやすいトイツを鳴いても満貫なので
周りの変化を残すメリットはそれほど大きくありません。それなら
が
より安牌になりやすい。トイトイテンパイになった時
を先に切っておく事で
が比較的出アガリやすくなる。
が重なれば打
で倍満1シャンテン(極稀に更に字牌を引いて最高ダブル役満)になることからここで打
としそうです。
ノーチャンスということもありここで
先切り。
を先に切っているとはいえ、南よりは後から切られていることから
が
のようなフォロー牌の一部であったことが想定しやすいこと。東家視点で1枚も見えていない牌が
と結構絞れていることから、実は
はだいぶ危険牌で、放銃すれば満貫以上確定です。とはいえ東家も赤2枚のテンパイ。止めた方がよさそうな気もしますが、個人的には実戦で止まる自信が全くありません。
裏ドラが1枚乗って11600放銃。ラス前ラス目につき1シャンテンとはいえ押したくなりますが、東家にアガられても連荘。東家が南家から出アガリするようなら着順上昇も期待できるのでラス目であってもそこまで押し寄りの判断にはならないとみます。残りスジ的にもは結構な危険牌。打
として凌ぐのがよかったように思います。ひょっとしたら
が重なって
テンパイに取れたかもしれません。
アガるとラス確。見逃してツモって裏が乗れば3着ですが、素点も反映されるルールである以上これはアガるところ。しかしこうなると南3局の放銃がなおのこと悔やまれます。