麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
ネマタの戦術本レビュー第83回「新次元麻雀 著:ASAPIN その1」

ネマタの戦術本レビュー第83回「新次元麻雀 著:ASAPIN その1」

CABO求人麻雀BarWatch

第一章

1 麻雀は4面子1雀頭を作るゲーム。つまり5つ目以降の面子候補は必ずしも必要というわけではないので、局面によっては何らかの理由で浮き牌を残して面子候補を1つ外す選択肢が候補に挙がります。
 今回のように仕掛けに打ちづらい牌を引いた時にその牌を面子候補として使えるようにするというのもその一つ。
 この手の技術は従来の戦術書でも取り上げられることがありましたが、そちらは1シャンテンであることが多く、引くか分からない危険牌のために手を戻すくらいなら、テンパイしたら勝負するつもりで素直に打った方がよいものが多かったと記憶しています。
 そういうこともあってこの手の技術は軽視されがちですが、1シャンテンより前の手牌の場合は今回のように浮き牌残しが活きる場合もあります。

2 「一度鳴いたら手が進むものは鳴く」「鳴いてから守備を考えるくらいなら最初から鳴かない」。よく耳にする話で、確かにその通りである局面も多いですが、こういうのもケースバイケース。
 「あがれるとしたら鳴いた場合だからとりあえずここは鳴いてみる」「守備力との兼ね合いでここからはまだ鳴かない」という判断も時には必要です。
 個人的には図1はスルーしてもそれほどメンゼンでテンパイしやすくなく、ホンイツになるようならリーチ以上の打点が見込めるので通常でも鳴いてよいとみます。

3 仕掛けへの対応が苦手な人は、テンパイしている可能性がそれなりにある以上リスクの先負いをすべきでない局面で危険牌を先に切ってしまうことや、切る牌自体はそれほど危険とは言えないが、手が進んだ時に切る牌の危険度も考慮すればここからは押すべきでないケースで押してしまうことが多いように見受けられます。
 特に今回のように、一旦引いてもまだアガリの可能性が残せる場合はなおさら、「真っ直ぐ押すのが本当に最善なのか」を考えるようにしたいものです。
 ただ今回はテンパイさえすれば十分押してよい手で、で振ったとしても高打点のケースは少ないので、本書では言及されていませんが、テンパイを逃すツモがメンチンの1シャンテンになることまで考慮したうえでの回し打ちなのかが気になりました。

4 今回くらいの手牌、局面なら切りが先でいいと思いますが、仕掛けた相手がテンパイしていてしかも高打点というのがたとえレアケースだとしても、リスクの先負いをするに見合わない手牌、あるいは、危険牌を容易に使い切れるので、リスクの先負いをせずともアガリ率がほとんど落ちない手牌から振り込んでしまうのは事故ではなくミスです。
 見合わない手からあからさまな危険牌を押してしまうようなミスを減らすことは容易ですが、この手のミスは私自身も意識してないとやりがちです。
 テンパイ不確定の他家のテンパイ率を、0か100かで考えないようにしたいですね。

 

本記事に関するご紹介

登録者数300万人を超えるネット麻雀の最高峰「天鳳」の頂点に立つ男、現代麻雀のカリスマASAPINが放つ麻雀戦術書第2弾!

第1章では、思想が実戦の場でどう具現化するかが立体牌図を使って詳細に解説されています。第2章は、なんとケイテン(形式テンパイ)にまつわる戦術のみで構成。第2章はASAPINにしか書けない内容といっていいでしょう。

ASAPIN(著)
発売日:2014年12月23日
定価:本体1,609円+税
AMAZON販売ページ

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top