- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第五節三回戦C卓
▼対局者
Ⓟ中嶋隼也
Bさん:コーラ下さい
Cさん:トトリ先生19歳
Ⓟ小林剛
の形は語呂合わせで西ヨーロッパとも呼ばれ、1枚切ってもリャンカンが残り、リャンメン変化も無いことから通常のカンチャンより劣ることが多い牌姿です。
を浮き牌として残しても純粋なリャンメンはできませんが、
ツモで多メンチャンの形が残るので、
をツモってカン
のテンパイを逃した場合もそれなりのくっつき1シャンテンと考えれば、ここは1シャンテンに取らない打
がよさそうです。
前の画像で打としても次巡も
は中ぶくれ形ができるので打
としそうですが、1シャンテン取りにこだわっていればアガれませんでした。
配牌で三元牌が5枚もある役満チャンス。ホンイツ役役の満貫もあるのでひとまずピンズのカンチャン落とし。
ポンで
を切るかと思いきやリャンメンを崩す打
。個人的には
をツモるようなら小三元の
テンパイでもよいので、あえてリャンメンから外すことはないとみました。
次巡が重なり打
、そして
も重なって
ポン。大三元テンパイです。
こうなればあえてリャンメンから外した意図が見えてきます。もしのリャンメンを残していればここでのテンパイ打牌は
。トイトイに受けているとすれば、
と何かのシャンポンが読まれやすくなります。
一方こうなればはいずれにせよ出ないとしても、他家視点からみて
をトイツで持っているとは考えにくい。ベタオリしている相手からはともかく、テンパイが入った他家なら
が出ることも期待できます。
が出ても跳満の手。鳴き手でどうしてもアガリたい手だからこそ、時には河を作ることも必要になるのです。
でダマ7700をテンパイしている東家がここでツモ
。対門に
が通せるかどうか。カン
だとすれば
(
は雀頭)から打
。
単騎とするなら
から2枚切れの
を残して打
、
ポン打
。多少は河を作ってくる可能性があるとはいえ、流石に手順として不自然です。ペン
は一応あるとはいえ
3枚見え、あるとすれば
と何かのシャンポン。トイトイという役がある以上シャンポン以外の待ちになっていることは考えにくそうです。
もしシャンポン待ちとするなら候補は何かとなりますが、3枚以上見えている牌やポンされなかった牌を候補から除外していくと、実は候補がかなり限られます。1枚も見えていないのはですが、もしそこが待ちだとするなら、果たしていきなり
と切っていくものだろうかという話になります。
そのあたりの待ちではないとすると、受け入れを狭めずに残せるのはのトイツくらい。そうなると本当に役満をテンパイしている確率も珍しくなさそうです。安全策の打
でも
単騎のチートイツドラドラテンパイに取れるとなると、流石に
は止めるところでしょうか。
もし西家のテンパイ打牌がであれば、
は振っても8000止まりで放銃の可能性自体も低い。問題なく
を切ってこの
で3900オール。トップを盤石なものにしていたことでしょう。ここでもあえてリャンメンを落とす
が活きました。
は2枚とも山生きでしたが結果は流局。もしこれで
をツモアガっていればまさに伝説の一局でした。