- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第二節二回戦C卓
1メンツも無い手ですがソーズで3ブロック。染め手をみてより
や字牌を残します。
しかしドラが2枚あるので染めなくても高打点が見込めます。
を引くようならカン
が残っている方がよいのでここでは染め手に決めずにカンチャンを残します。
前巡はよりダブ
重なりをみて打
としたところツモ
。一見ツモ切りそうですが、
を残すことでタンヤオ受けができます。シャンテンを進めるツモで手役をつけられるという点で、
にくっついた際は
が残っている方が有利です。
フリテン受けを残しつつ6ブロックに受けるのは違和感がありますが、チーかツモならタンヤオに移行する手もあります。
をポンした時は
が残っている方が受けが広いですが、その場合も代わりに親の現物
を残したと考えれば悪くありません。
を払って
ツモでも1シャンテンに取れます。生牌の白は既に仕掛けづらそうで、
ツモなら
が残っていた方が
ツモもあるのでむしろテンパイしやすいとなるとこちらは染め手に決めそうです。
2人から仕掛けが入りますが、先手を取ったのは家。一度ペンチャンをかぶりましたが
でリーチが入ります。
ドラ2とはいえ悪形残り1シャンテン。は仕掛けにも危険ですが、仕掛けはまだテンパイしていないケースも十分想定でき、北家のリーチは待ちが絞りづらい。親ならまだ勝負するところでしょうか。南家は
をポンしても狭い1シャンテンのうえ危険牌を通していく必要がある以上スルー。
ダマ出アガリ30符3翻。終盤でドラ勝負となると、リーチの現物待ちとはいえダマは十分想定されるところなのでリーチしそうでしたがダマテンに受けます。
これを南家がポンしてかなり苦しい形とはいえ倍満テンパイ。1件リーチだけならリーチが得とみましたが、確かにこのドラ切りで下家に高打点テンパイが入り、次巡以降下家の当たり牌を引く可能性もあるので、巡目が深いならそのリスクも踏まえたうえでダマにした方がよいのかもしれません。
結果的には2巡後をツモって2600オール。リードを広げました。