麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
麻雀の点数を簡単に覚える方法を紹介【まず覚えるべきは3つだけ!】

麻雀の点数を簡単に覚える方法を紹介【まず覚えるべきは3つだけ!】

CABO求人麻雀BarWatch

麻雀初心者が必ずぶつかる壁の1つといえば、点数計算の難しさではないでしょうか。初心者のうちはなかなか難しいかもしれませんが、点数計算ができるようになれば麻雀のレベルアップにつながり、より深く麻雀を楽しめるようになります。そこで今回は、麻雀における点数計算を初心者向けの簡単なものを中心にご紹介します。点数申告が苦手だという初心者の方は、ぜひこれらの方法から点数計算に挑戦してみてください。

まずはこれからチェック!点数計算の基本

子がアガった時の点数
上段:ロンでアガった時 下段:ツモでアガった時(子/親)

↓符 / 翻→

1

2

3

4

20


(1翻のアガり無)

1300
400/700

2600
700/1300

5200
1300/2600

30

1000
300/500

2000
500/1000

3900
1000/2000

7700
2000/3900

40

1300
400/700

2600
700/1300

5200
1300/2600

8000
2000/4000

50

1600
400/800

3200
800/1600

6400
1600/3200

8000
2000/4000

60

2000
500/1000

3900
1000/2000

7700
2000/3900

8000
2000/4000

※切り上げありルールでは8000

親がアガった時の点数
上段:ロンでアガった時 下段:ツモでアガった時(子3人が全員この点数を支払う)

↓符 / 翻→

1

2

3

4

20


(1翻のアガり無)

2000
700

3900
1300

7700
2600

30

1500
500

2900
1000

5800
2000

11600
3900

40

2000
700

3900
1300

7700
2600

12000
4000

50

2400
800

4800
1600

9600
3200

12000
4000

60

2900
1000

5800
2000

11600
3900

12000
4000

※切り上げありルールではロン12000、ツモ4000オール

ここでは、麻雀の初心者が簡単に点数を覚えられる方法を紹介します。なお、この記事では符計算の理論には触れず、初心者の方でも利用しやすいものに絞っています。上記のような点数表を見なくても点数を思いだせるようになる方法だとお考えください。

40・50・30符の順で覚える

まずは上の表の「子がアガった時の点数」のうち、30符〜50符の点数を覚えましょう。点数はおよそ2倍で増えていくため、この3つさえ覚えればほとんどのケースをカバーできます。まず覚えるのは表の左端の点数から。30符の「1000点」・40符の「1300点」・50符の「1600点」これをしっかりと覚えます。

あとはこれを倍にしていくだけです。40符の場合、1翻の1300点から倍々となって4翻で満貫(マンガン)の8000点、50符も同じく3翻までは倍に増えて4翻で8000点です。

30符もおよそ倍で増えていきますが、3900点と7700点が少々特殊なので注意しましょう。また、「切り上げ満貫」が採用されている場合には7700点が8000点となるため、計算がかなりシンプルになります。

親は点数が子の1.5倍になる

次に、親は子の1.5倍の点数を獲得できることを覚えましょう。この基本を覚えれば、親の点数はほとんど計算できるようになります。

一例を挙げると、子の40符で2翻が2600点であるのに対して、親の場合は1.5倍の3900点になります。

ただし、すべてがピッタリ1.5倍となるわけではありません。たとえば、子の40符で3翻は5200点なので親は7800点といいたいところですが、実際は7700点です。

最初のうちは「だいたい1.5倍もらえる」くらいで覚えておきましょう。麻雀を楽しむ期間が長くなれば点数を自然と覚えるようになるので、不安になる必要はありません。

ツモの場合、親は子の倍の点数を支払う

ツモでアガった際の点数を覚えるときには、「親は子の倍の点数を支払う」ことを意識しましょう。30符を見てみましょう。2翻の2000点ですと、支払いは親1000点・子2人が500点ずつとなります。1翻1000点のような割り切れない点数もありますが、その場合も親がおよそ倍を支払うことを覚えておけば、点数も覚えやすくなるでしょう。

慣れてきたら挑戦したい点数計算

©ABEMA

麻雀の点数の仕組みを覚えたら、次は簡単な点数計算に挑戦してみましょう。初心者がまず覚えておきたい点数計算は以下の通りです。

20符は40符の半分、60符は30符を倍にして計算する

「20符は40符の半分」「60符は30符を倍に」とだけ覚えれば、20符と60符は完璧です。

上に掲げた点数表の20符と40符・30符と60符を比較してみましょう。20符の2翻以降は1300-2600-5200と点数が倍増しますが、それは40符の1〜3翻と同じです。30符と60符も同じ考え方で導き出せます。よって、20符と60符をわざわざ覚える必要はなく、30符と40符さえ覚えておけば自然に計算できるようになるのです。

ピンフ・ツモは40符を利用する

「20符は40符の半分」という法則を利用すれば、ピンフ・ツモの点数を簡単に言えるようになります。

なぜなら、ピンフ・ツモは必ず20符になるからです。たとえば、ピンフをリーチしてツモでアガった場合はリーチとピンフを含む1翻役3つなので、3翻(20符)となります。3翻20符は3翻40符の半分(つまり40符なら2翻と同じ)なので2600点。さらにツモアガりは親と子で支払いを分けるため、子700点・親1300点の支払いとなります。

チートイツは50符を半分にするだけ

「チートイツは翻数を一つ下げて50符を半分にする」と覚えましょう。

4メンツ1雀頭を基本とする麻雀において、2枚ずつを7組集めるチートイツは異色な役です。それゆえ、点数も25符という特殊な点数となります。しかし、「ピンフ・ツモは40の半分」と同様に、25符のチートイツでも「50符の半分にする」という方法が使えるのです。

たとえば、ドラ2枚のチートイツをロンしてアガった場合はドラドラの2翻が加わるため、4翻25符となります。この場合、翻数を一つ下げた50符の3翻と同じ点数となるため、これさえ覚えておけば6400点ということがわかるのです。

70符以上はすぐに覚えなくてもOK

70符以上の点数はすぐに覚えなくてもかまいません。そもそも麻雀では、60符以上のアガリはめったに発生しないのです。「点数計算を全部覚えてから麻雀を始めよう」と考えるのは非常にもったいないことです。『雀魂 -じゃんたま-』をはじめとした麻雀ゲームであれば、点数計算を自動で行ってくれるのも嬉しいポイントでしょう。点数計算は最初から全部覚えるものではなく、麻雀を楽しむ中で徐々に覚えていくものだという意識でゆっくり身につけていきましょう。

点数計算を学べる動画3選をご紹介


ここからは、見るだけで点数計算を学べる動画を3つ紹介します。講座形式の動画となっているため、声による解説や図を参照したいという方はぜひ参考にしてみてください。

Mリーガーによる符計算攻略法

園田賢プロ(最高位戦・赤坂ドリブンズ)が麻雀では難しいとされる70符以上の符計算を紹介する動画です。麻雀で70符以上はめったに出ませんが、法則に当てはめて計算すれば難しくはありません。

ごくまれに発生する110符についても動画で説明があります。ようするに、50符+60符で求めれば良いのです。60符をまだ覚えていなくても、30符を倍にすればOK。プロテストに出題されるような符計算も、法則に当てはめれば簡単に求められます。

神域リーガーがおすすめする70符の覚え方

この動画では、神域リーグなどでおなじみのVtuber鴨神にゅうさんが70符の点数の覚え方を紹介しています。子の70符の点数は1翻から順に「2300-4500-8000(満貫)」ですが、これを鴨神さんは「ニーサンヨンゴー70符」と表現。語呂で覚えることを推奨しています。学生時代に歴史の年号を語呂で覚えていたという人は、この方法が合っているのではないでしょうか。もちろん、他の点数でも自分で語呂を作って覚えるのはとても効果的です。

するしないメンバーが教える点数計算

麻雀ウォッチのYouTubeチャンネルにて、山田独歩プロ(最高位戦)が点数計算について詳しく説明する動画がこちらです。

独歩プロが符計算の基本から丁寧に説明を始め、符計算の仕組みを詳しくレクチャーした後に、それらを応用した計算方法も紹介しています。プロのように麻雀の点数をすぐに言えるようになりたい方は、この動画で符計算などを学びましょう。実戦で出てくるようなアガりの形を使って説明していますので、符計算が頭に入りやすいでしょう。

麻雀の点数計算は簡単なところから覚えよう

今回は、麻雀における点数計算の基本をご紹介しました。30符・40符・50符の点数パターンさえ覚えれば、他の点数を計算する場合に応用が可能です。点数を覚えるのが苦手だという方は、まずはこの方法を試すことをおすすめします。点数計算は実戦をする中で自然と身に付いていくものですので、まずは臆することなく麻雀を楽しみましょう。

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top