ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第二節一回戦B卓
▼対局者
Ⓟ川崎たかし
Ⓟ木原浩一
Ⓟ谷口浩平
就活生@川村軍団
次節(11月30日)まで期間が空くので、これまでの対局の中で気になった局面を取り上げていくことにします。
リャンメン変化を残す打が無難そうですが、
にくっついても三色にはなりづらい形。メンツ候補は揃っているので打
はどうでしょう。
ツモで一通、
重なりで三色同刻への変化もあります。
が重なれば鳴いてトイトイで満貫以上確定、サンアンコがつけば跳満。リャンメン変化のある
よりも
を残します。巡目が早く
へのくっつきも残せばカンチャンを外してもアガリ率は下がりにくいとみて、いっそ1枚切れの
から切る手もあるかもしれません。
打とするとツモ
で平和を逃しますが、アガリやすさは
シャンポンの方がむしろ上かもしれません。受け入れが減らないなら今度は
を残して
引き変化をみるに越したことはないと判断します。
ソーズは一通変化があるのでは
より価値が高い牌。今度は
が2枚切れたのでツモ
で
待ちに受けられるように打
が有力そうです。不要と判断して一度切った牌でも、手牌や局面の変化で必要牌になることは少なくありません。
受けが広いのは打ですが、1枚切れペン
よりは東家南家に使われにくい0枚切れペン
を残す打
。
シャンポンは残り2枚につき残り4枚のペン
でリーチ。同じ2枚でも
と
が1枚ずつなら、他家に持たれている可能性が低くなるので端牌同士のシャンポンリーチが有力になることもありそうです。
が西家リーチのスジになったところで北家が
を切り南家が2600のアガリ。1枚対3枚の勝負でしたが1枚の方が勝つ展開になりました。