- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第三節二回戦C卓
ドラを切ればテンパイですが、序盤ならドラを使った手変わりを目指したいところ。雀頭を崩す打
なら
以外のテンパイでドラを使い切れます。
しかし打ツモ
のドラ単騎テンパイよりは、打
ツモ
の平和ドラ1テンパイの方がアガリやすさと打点を踏まえるとより優秀。そのうえツモ
の最高形も残ります。手変わりした際にドラ
やドラそば
が危険牌になる可能性もあるので実戦的には微妙かもしれませんが、これくらいの形でも雀頭を崩すよりはターツを外した方が手変わりが優秀とみます。
ツモのリャンメン変化よりは、
ツモ時の待ちの強さをみて打
。前巡打
とした場合も、メンピンドラ1よりは、リーチドラ2のスジ
単騎が強いとみて
を切る手もありそうです。
西家からリーチが入って再度ツモでテンパイ。
を切ってペンチャンも外しているので、
はドラとはいえ悪形待ちにも当たりにくい牌。大体通る牌を切ってペン
ドラ1なら追いかけリーチを打つに十分見合う手。
が早く
が通っているので
もまずまず通りそうではありますが、次巡以降無スジを引いた場合にペン
残り1シャンテンでは押しづらい。一度テンパイを外しているので選びにくい打牌ではありますが、ここは追いかけリーチを打ちそうでした。
リーチの現物、スジ待ちとはいえ、打点上昇効率のよいリャンメン待ちなら追いかけるところ。しかし今回は5枚見えで悪形待ちに近く、直前に切れた牌なので出アガリが比較的期待しやすいのもありダマを選択。
しかし1巡後はツモ切りで追いかけリーチを選択。北家が現物よりスジ
を先に切っているので、
はメンツやメンツ候補の一部の可能性が高い。
や
からの打
なら次巡
が出ることが期待されるが、実際は
トイツだったので手牌からの抜き打ちがないとみてリーチに切り替えたというところでしょうか。リャンメン待ちかつ、先制テンパイならほぼリーチを打つ手(ダマ出アガリ30符3翻以下)なら現物待ちでもリーチというのが一つのセオリーですが、「抜き打ち」が期待しやすいとなると判断が変わることもありそうです。
結果は南家がをツモり裏1の満貫。トップとの差を大きく縮めるアガリになりました。