麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
ネマタの戦術本レビュー第496回「新版おしえて!科学する麻雀 著:とつげき東北 編:福地誠 その18」

ネマタの戦術本レビュー第496回「新版おしえて!科学する麻雀 著:とつげき東北 編:福地誠 その18」

CABO求人麻雀BarWatch

第3章 「良形」「悪形」っていったい何?

 本書では、「基本的に早いリーチほどリャンメン待ちが多い」とありますが、これは『科学する麻雀』出版以前に東風荘の超ラン卓で取られたデータに基づきます。当時は凸氏がそうであったように、なるべくリャンメンでリーチするスタイルが主流でした。「悪形待ちでも先制ならリーチ」という考えが浸透とした今となっては、天鳳鳳凰卓では早いリーチほど悪形率が高くなっています。また、リャンメンリーチの割合についても、先制より追いかけの方が高くなっています。まさにこのあたりは環境の変化、フィールドの違いの現れと言えます。

「良形安手」VS「悪形高手」

 アガリのチャンスが1回しかなければ、待ちが半分になるとアガリ率も半分になりますが、実際は何回もチャンスがあるので比率が縮まります。よって得点が2倍になるなら基本的に悪形待ちに受けます。

 ただし、アガれなかった場合の失点もあるので、本当にアガリ率が半分になるなら、得点が2倍になる程度ならアガリ率を優先すべきです。また、2倍といっても良形1000点と悪形2000点なら、アガれなかった場合の失点も考慮して前者を選択することが多いでしょう。より詳しく局収支ベースで判断されたいのであれば、計算方法は『統計学のマージャン戦術』テーマ0、待ち別の具体的な和了率については同書の該当項目を御参照下さい。

リーチ同士、リーチとダマはどう比較するか?

 リーチ同士についても計算方法は同じです。一発、裏ドラ、ツモがあるので安手側も高くなりやすく、満貫以上の手は打点が上がりにくいので鳴き手の場合より良形安手を選ぶことが増えます。

 第491回でも取り上げましたが、本書はダマの和了率が高く見積もられているので、実際には良形リーチの方が悪形ダマに和了率で勝ることが多そうです。しかしこのあたりも場況や他家の挙動によるところが大きいので何とも言えないところがあります。

 第491回で、シミュレート上はダマ4翻リャンメンを巡目によらずほぼリーチ有利としましたが、実測値ベースではリーチとダマの差が縮まっています。実戦ではシミュレート上では反映されにくいダマ側のメリットもあるためと考えられます。このあたりは現状は個別のケースに応じて判断するしかなさそうです。

参考:ブログ「とりあえず麻雀研究始めてみました」より「先制両面ダマ4ハンを牌譜解析」

本記事に関するご紹介

麻雀戦術のパラダイムシフトは
ここから始まった! 
これがデータ麻雀の聖典だ! 

ツキや流れの「ひらめき麻雀」に終わりを告げた
伝説の「データ麻雀」の聖典が、全頁2色になって降臨! 
『科学する麻雀』をもっとも読み込んだと豪語する
経済評論家・勝間和代との特別鼎談「麻雀はどこまで科学できるのか?」や、
「危険を察知せよ! 読みの技術論」なども新規収録! 
強者になりたければ、本書を使い倒せ!!

 

とつげき東北(著)
福地誠(編)
定価:1,404円
AMAZON販売ページ

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top