ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第八節四回戦A卓
▼対局者
Ⓟ川崎たかし
Ⓟ石橋伸洋
タケオしゃん
Ⓟ多井隆晴
1枚使いのペンチャンが待ちとして残るのは厳しいとはいえ、ツモ
なら
を切っている
を残してタンヤオくっつきを見るよりは即リーチに分がありそう。打
で1シャンテンを維持します。
ドラ待ちの片アガリとアガリにくい待ちが残りましたが、それでもラス牌のを鳴いてテンパイに取るに越したことはないのでポンテンに取ります。
西家からリーチ。安牌が無い以上押す一手ですが、4枚見えのため
より
で当たる組み合わせが多いことから打
でした。4567から4を切るか7を切るかは実戦で何度も出現する選択なので、今回のように明暗を分けることも少なくありません。
現物待ちとはいえ平和ドラ1。平場なら加点重視の追っかけリーチもありますが、タケオしゃんは川崎プロがラスのまま終われば足切り回避、逆に自分がラスになれば足切り確定。ここでは少しでもアガリ率を上げるべくダマに構えます。
3枚見えで北家は
の出が早い。これも
よりはカン
、ペン
の組み合わせが残っている可能性が高いとみて打
。
西家は北家にツモられる分には2着目との点差が広がるので好都合。2枚無スジを切ってきた南家は現物待ちダマのケースがそれなりにあるとみてを合わせ、次巡安牌が増えなければは両者にスジで悪形待ちにも当たりにくい打
としそうです。しかし2件リーチから手詰まりして振り込むのはなおのこと避けたいので、南家がまだテンパイしてないとみて
を切りたくなるのが人間心理。このアガリが活きてタケオしゃんは足切り回避、前局からの連続ラスが響いた川崎プロが足切りという結果になりました。