ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第二節二回戦B卓
▼対局者
私: トトリ先生19歳
Ⓟ木原浩一
Cさん: 就活生@川村軍団
Ⓟ中嶋隼也
タンヤオチートイツテンパイ。アガリにくい待ちとはいえリーチによる打点上昇が大きく、トップ目とはいえ大差でなく局数も十分残っていることからリーチしそうです。
ただし単騎テンパイダマなら場況に応じてより有利な待ちを選ぶことも可能ですし、手変わりしなかったとしても次巡以降にリーチを打つ権利は残ります。運否天賦の即リーチよりもよい選択ができないかと勘案したうえでのダマでしょうか。
が1枚見えたこともあり、手変わりを待っていたのであればここで
単騎リーチかと思いきや
単騎でダマ続行。中盤に唯一の生牌字牌となると、字牌単騎とはいえさほどアガリやすいとは言えず、リャンメンを仕掛けた南家や
を切ってきた北家に押し返されることをケアしたうえでのダマでしょうか。
単騎よりはアガリやすそうな
単騎に振り替えましたがここでもダマ。やはり南家北家が押し返してくるリスクを回避するという意図がありそうです。
を切っているのに
よりも
を残した北家に
は本命ですが、
を切っているので
は大体通る、南家にも
はスジですがここで降りを選択。
一見を切りそうでしたが、鳴き手の南家がこの巡目でリーチに
を押すとなるとドラ
を固めたテンパイの可能性が高い。テンパイしているとなるとリャンメン待ちだけでなくドラ
と何かのシャボもあるところです。もしシャボ待ちであるとするなら、
を鳴いた後に出た牌や、
周りの牌は考えにくい(
なら打
とする)ので、実はもう候補が
以外は
か
くらいしか残っていません。そう考えると実質テンパイ料のためだけに
を切るのはリスクが高い選択でした。
実際に南家は打の時点で
がそれぞれトイツの1シャンテン。
はまさに「入り目」でした。