ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第五節三回戦B卓
▼対局者
私:福地誠
Bさん:シンプルなワキガ
Ⓟ石橋伸洋
Ⓟ木原浩一
南家はをポンして打
。
のカンチャンよりも
が後から切られていることからもマンズホンイツがありそうです。今回くらいの河では断定することまでは出来なさそうですが、テンパイまでに
と
を両方勝負する必要があるとなれば、この手は勝負するに見合いません。
とはいえ、安全な牌を切りつつアガリを目指す手順を残せるならそれに越したことはありません。ポン打
で
が当たるのは
(
は雀頭)のカン
からの待ち替えくらいで、しかもアガリ牌が1枚しか増えない以上
はスルーされそうなものですから、チートイツ目を残す打
もありそうですがここは親が通した
を合わせ打ち。
ポン打
で
が当たるなら
(
は雀頭)から
ポン。トイトイへの待ち替えとしたら有り得ます。こうなるとアガリ目があるとすれば
を雀頭にするケースくらいなので雀頭崩しの打
。
を引き戻してドラ
単騎のテンパイ。いかにもアガリにくそうとはいえ、他にも待ち候補が残っていて、ツモって満貫のテンパイなら
勝負でしょう。結果的には7700に放銃。最初から完全に降りていれば振ることはなかったとはいえ、押すに見合うと判断したテンパイになって結果的に放銃するのはやむなしと割り切ります。
ドラ受け固定でドラ表示牌の切りですが、これもまだメンツ候補不足の手。
を引いてもドラ受けが残り、ドラ
を引けば更にもう1枚ドラを受けられるくっつき1シャンテンになるのですから、この手牌なら他の牌に比べてくっつきが弱い打
とします。
親リーチを受けてこちらは平和高めドラ1のリャンメン×2の1シャンテン。通っている牌が少ないとはいえ、打で回るのが無難とみました。結果は3900放銃。苦しい展開が続きます。